競馬の日

 

雑学ネタ帳

「1954年(昭和29年)のこの日、日本中央競馬会(Japan Racing Association:JRA)が農林省(現:農林水産省)の監督の下で発足した。」

 

馬🐴🐎について私が語れるのは2つである。

 

①馬頭観音

コトバンク

「観世音菩薩の化身で,六観音の一つ。忿怒相をもち,人身で,頭が馬のものと,馬の頭飾りを戴くものとがあり,馬頭は諸悪魔を下す力を象徴し,煩悩を断つ功徳があるとされる。しかし一般には馬の無病息災の守り神として信仰され,3面8臂,4面8臂などのものもある。」

 

衆生の無智・煩悩を排除し、諸悪を毀壊する菩薩である。

私は、この馬頭観音様を半年くらいお祈りしていた。

何より、馬の守護神、守護仏とされてきた。JRAとの関係もチェックした。まず、東京競馬場に日本庭園がありここに祀られている。でもあれ?このページはJRAのものではない。ファンページだそう。

https://www.tokyokeibajo.com/s/batokannon.html

JRAが積極的に何かしていないか、見てみた。

すると函館の「馬の温泉頼り」競走馬リハビリテーションセンターが出て来て、年二回、馬頭観音祭りをしていた。良かった。何も無いかと思った。わたしは、この絵をカラージェットで印刷し、サンスクリットのウーンの字をインターネットで入手してお祈りした。

 

「おんあみりたどはんばうんはったそわか」

 

別のシリーズで説明した六道輪廻、畜生道を救済する。

犬とか🐕猫を🐈ペットにする人が多いと思うが、本当に彼等を愛するなら、馬頭観音に祈るのはいいと思います。

 

②オグリキャップ

現役期間  1987年1990年

欧字表記  Oguri Cap

品種  サラブレッド

性別 

毛色芦毛

生誕  1985年3月27日

死没  2010年7月3日(25歳没)

生涯成績  (32戦22勝)

獲得賞金  9億1251万2000円

 

私が大学生だったのは、1987年から、1992年で、この1990年から91年が5年生にダブってしまったため、仕方なく色々なバイトをした。その中でも印象深いのは、中央競馬会(JRA)の警備のバイトだ。ちょうどこの頃、

JRAになった時で私は下請けの警備会社でバイトをした。

警備の場所が、府中の競馬場だった。

武豊とオグリキャップと言えば、競馬に詳しくない私でも知っていた。

パドックと言うのだろうか、馬が🐎みんなの前をお披露目するところで背中を向けて警備するように言われたものの、チロチロとオグリを見る事が出来た。何よりも彼の色である。あの、芦毛と言う色で他所の馬より目立つ。応援をする方もされる方も、されがいがあると言うものだ。僕は自分の立場も忘れ、オグリキャップに、声援を送った。

そのうちに、警備箇所が交代になり、競馬のコースの内側に、これもコースに背を向けて警備をするように言われた。

そして、そこへ立って警備について、少しウトウトしてからが覚えていない。自分は、そのまま地べたに座って寝てしまい、「大丈夫?」と起こされた時には同時に会社に連絡が行っていたらしく、その後、クビになった。

それにしても、大胆な寝姿であり、大事な日だったので随分ご迷惑をおかけした筈である。

あの日はなんだったんだろう。

俺は何でこうなんだろう。

オグリを沢山見る事が出来て良しとしよう。

 

 

 

 

 

00000

00000