くつろぎの日
「くつろぎの日」とは『雑学ネタ帳』
「愛知県名古屋市東区に本社を置き、喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」や甘味喫茶「おかげ庵」などを展開する株式会社コメダが制定。日付は「く(9)つ(2)ろ(6)ぎ」と読む語呂合わせから。」
「くつろぎ」とは 『国会図書館』
「317「くつろぐ【寛ぐ】」あり。次の説明あり。「語源は「クツ(朽・崩・壊)+ろぐ(接尾語、揺)」です。緊張して堅くなった心を朽ちくずして柔らかにする意です。」
「くつろぎ」とは、
朽ちて、
崩れて、
壊れる
とつながる言葉なんですねー。
勉強になりました。
本当に大失敗をやらかしたり、
取り返しのつかないことをしたり、
自分がここぞと賭けていたもの(こと)が駄目になったり、
沢山の人から攻撃(口撃)を受けたり、
そんな時、
「くつろぎ」の心で、
目を薄く閉じ、
なるべく緑の見える、
低い階(きざはし)で、
誰からも逃げず、
誰のせいにもせず、
熱い飲み物を飲み、
甘い物を食べ、
「ごめんなさい🙏」と一言。
相手が目の前にいるのなら、なおいいです。
相手が目の前にいないなら、自らが相手です。
どうしようもない事が相手なら、
貴方の神様を心にお招きしましょう。
重要なのは、
土下座🙇♂️とか、
泣くとか、
相手に取りすがるとか、
その場を取り繕う約束をしない事です。
これが、「くつろぐ」ということです。
疲れたので、「くつろごう」は「くつろぎ」ではありません。
自身に溢れ、元気満々、100戦100勝、
何の憂いもないなら、くつろがないで下さい。
普通に座り、
普通にお茶を飲み、
普通にお菓子を頂いて🍪🍭ください。
それは「生きる」と言います。
生きながら、意識してくつろぎの中に落ちて行って下さい。
自分の存在を消してもらいたい。
私は貝になりたい。
正にそれはくつろぐ時です。
寝てしまうのもくつろぐとは言いません。
廊下で認知症のおばあちゃんの叫び声が聞こえます。
自分の娘に会いたいと一日中叫んでいます。
これは「くつろぐ」とは言いません。
「生きる」と、言います。
00000
00000