小さい頃はどんな性格の子だった?
▼本日限定!ブログスタンプ
ハイジの日
さて、今回はアルプスの少女ハイジである。
私は、勿論見たことがない事はなく、見ているが、
資料を見ていると、「スイスの視点を10言語で」が面白い。
これについて語りたい。
ちなみに私は、スイス🇨🇭の会社で働いた事があり、
上司もスイス人だった。
①いきなりスイスの文化人には不評
ちなみにまず、テレビでアニメを見ると言うこと自体への教育者の、
反発があった。そもそも、ドイツや、スペインでは放送され好評だった。
スイスは何故か、放送自体されずに、スイスではドイツ🇩🇪のテレビで、
「ハイジ」が見れるのに不評だ。
というか、日本人にベタベタとスイス文化を弄られたこと、
例えば出てくる、セントバーナード犬🐶は、原作に無くて、
そもそもスイスの代表的な犬でも無いので、怒っているらしい。
②制作の高畑氏はスイスでロケハンまでしているので不思議
高畑氏はいい加減な人では無い。
あの、アルムのお爺さんがスープやパンを作るところまで、
現地で勉強しているのだ。
その人が作ったハイジ、ハイジの顔まで気にくわないとは何か?
高畑氏は、欧米用にアニメが手を加えられたからと想定する。
いずれにしても、スイスのハイジと言う番組はあってこれはシビアで、
少し暗いものらしい。スイスは今後も日本のハイジを放映する気は無い。
③あなた方はスイス人が分かっていない
あなた方は、スイス人が🇨🇭どれだけプライドの高い民族か分かっていない。
その人達にとって、ヨハンナシュピリの「ハイジ」は国の誇りだ。
それを、日本人ごときが。
ただこの人達はそれを直接は言わず、行動で見せてる訳である。
例えばスイス人が、「坊ちゃん」をアニメで作り、我々日本人が、
納得するものを作るだろうか?
スイス人がどれだけプライドが高いか。
彼等はしょっちゅう、徴兵に行った訓練の話しを辞めない。
中立国だからって、平和主義者だと思ったら間違いだ。
④何故、日本人がスイスのアニメを?いや外国のアニメを?
不思議で仕方のないのはこの点である。
「ハイジ」だけじゃ無いのだ。
「フランダースの犬」ベルギー
「ミツバチマーヤの冒険」ドイツ
「小さなバイキングビッケ」スエーデン
「あらいグマラスカル」アメリカ
「トムソーヤの冒険」アメリカ
「家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ」スイス
まだまだある。
どれも見た事があり、最近もアマゾンで見ている。
日本人向けに作ったものだし、気にするなと言ってもらうと、
いいが、逆に気になるのは、日本にはメルヘンが無いのか?
日本人の国民的メルヘンって何かしら?
1番最後のフローネはスイスでどうだったろう?
⑤ハイジが生んだ様々な疑問
と言う訳で、ハイジのお陰で色々と分かった。
そして、スイス人の私の印象は更に強固になった。
マイケルめ。
00000000000
000000000
右半身麻痺 健康のブログ
○月曜日
朝 リブログ 「今日という日」
昼 「日々の悟り 」🙃🥳😤🤯🤐🤑😭🙏👂🧠
夜 リブログ
○火曜日
朝 リブログ 「今日という日」
昼 「写真部」
夜 火曜日🎼新たな試み (某国の曲に歌詞を替え歌)
○水曜日
朝 リブログ 「今日という日」
昼 不定期投稿
夜 水曜日 「走る🔜🔆📿走る🕳🏯🚝」
(このブログのメインページ。右半身の障害者の生活改善を中心に)
○木曜日
朝 リブログ 「今日という日」
昼 不定期投稿
夜 🌞🌎❄️俳句、川柳、詩
(現在は、大体一度に3つの短期を投稿)
○金曜日
朝 リブログ 「今日という日」
昼「写真部」
夜 金曜日👨👩👧👧愛
(極私的自伝、ボーっと生きてきた不敬罪の半生を振り返る。)
○土曜日
朝 リブログ 「今日という日」
昼 不定期投稿
夜 土曜日👺欲望
(色々な自分の欲望に関するレポート。18禁のつもりは無い。現在は睡眠欲望。)
○日曜日
朝 リブログ 「今日という日」
昼 「日曜日の懺悔 🙏🤝🗣🧚🏽♂️🧚🏼♀️🧶👘🌺」
夜 「知足安分🧘🏻♂️⛩☸️🕉🙏」
倒れる前にやっていた仏教の投稿
○不定期投稿
①名も無き人の事件簿 🐚🌚🌝🥪🥮
今まで遭遇した名も無き役者の記録
②詩、歌詞、戯曲 🎼🎭🥁🎻🎪🤹🏻♀️🎨
③愛を語る第一歩 ♥️💒🎪🧘
愛と性を赤裸々に語る期待外れのエッセイ
④認知症と言う幻 🍌🍓🥞🦴🍬🥂
老人施設にいる僕が思う健常と障害の幻
⑤今日の一言ブログ 🌜🌚🌎💫
手抜きと呼ばないでください。
⑥何故嫌なのか?🦠📮📨🗑
小泉首相と政治を祝福する憂(郵)歌。
⑦分泌物の話 ♿️🚼♨️🧬💉📿
身体から出る全ての分泌物を学ぶ。
右半身麻痺 トマト🍅の映画エッセイ
映画のレビューサイトに見えるが、
実際は極私的エッセイサイト。
その映画が面白くても面白くなくても週一回投稿。
映画体験から得る知識の最大限増幅をお手伝いします。
ネタバレはほぼ無し。
なるべく偏りが無いようにはしているが、
お金を払わなくても観れる名作が主体。
お金を払わなくてはいい映画を観れないと言うのは妄語。
でも面白い時は🤣心から何かしたい。
お金がないので、感動を回向。