好きな新作お菓子ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

スナックの日

 

スナックの意味が全くわかっていない。

響きが軽く、その意味の確定するところがあやふやで、

しかも飲み屋をスナックと呼んで、まずは酒のアテに、

スナック菓子を出したりするところが多いもので、

耳に👂入る割に、なんだか分からない。

確定しにくい。

何より、誰もそれで悩んでいない。

Wikiで見ると、外国のスナックバーがあるが、

何が何の祖先と言うわけではない。

 

正に曖昧さ回避が必要と思い確認してみた。

 

Snack は英語である。

①軽食ー手間を掛けらず食べられる食事

②間食ー規則的な食事の間に取る補助的な食事

     おやつ

③スナック食品ー手軽に早く食べられる食品

     スナック菓子

     スナックバー

④スナックバー(飲食店)ー軽食を提供する飲食店

⑤スナックカー  ビュッフェを設置した近畿日本鉄道の電車

⑥スナックバーカー  国鉄のスナック車両電子レンジを設置

 

スナックと呼んでこれだけのものが有り溢れるが、

もの珍しい物は何一つない。

 

朝、

「ちょっとお腹空いたわね」と思ったら、

電子レンジの脇に半分に畳んだポテトチップスが、

置いてあった。

そこへ昨日は夜遅くに酔っ払って帰って来た、

お父さんが現れたので「ポテトチップス食べる?」

と言うと、お父さんはこっちを見ず「要らない、

お茶漬けないか」と言った。

これがスナックな1日の始まりである。

 

私が脳出血🧠の数年前

ブルーチップと言う外国のポテトチップスが好きだった。

日本製ではない。

日本で売っていた物でもない。

何せうまい。

ただ高いけど。

Wikiで引いても、日本🇯🇵のポイント会社か、

ブルーチップと言う呼び名は優良株のことを指す、

なんて情報しか無い。

まあ美味しかったんだけど、

脳出血後は食べる事もないだろう。

 
0000000000
0000000000000