こんばんは😄
今月も気付けば最終日。
皆さんお疲れさまでした〜😅
ニコンはキャッシュバックキャンペーンも始まって、
シネマカメラのZRも発売されて賑わってるし
APS-Cレンズ2本も今日発売されたわけで、
変わらず話題を欠かさないって凄いね?(笑)
素晴らしい企業努力ですね🤔
て、今日はタイトルにもある愛機"Nikon Zf"が
また進化したよっていうお話。😁
このカメラ、使えば使うほど愛着が湧くという
本当に不思議なカメラだな〜って思いますよ♪
往年の『The カメラ』な雰囲気を纏ったこの見た目。
その裏腹に中身は「Nikonの最新」が詰まってる。
まさに「良いとこ取り」なカメラですね♪
で、そのNikon Zf。
先日、ファームウェアのVer.3.0がリリースされ、
進化したわけで、今回の目玉とされているのが、
『フィルムグレイン』が追加された点ですかね🤔
僕ももちろんVer.3.0にしておきました♪
まだテスト出来てないので近々持ち出すよ‼️
そもそも『フィルムグレイン』って何ぞや?
撮影した写真に、まるでフィルムカメラで撮った様な
『粒状感』が追加されて、より雰囲気のある写真に
仕上がるという、表現の為の追加機能です。
ちなみに、掛かり具合いを細かく設定が可能👇
・粒状感の強度を6段階、
・粒子のサイズを3段階、
この機能だけで全部で18諧調って感じですかね🤔
また、ピクチャーコントロールとの併用が可能なので
いつも使ってるお気に入りのピクコンにフィルム感を
追加するという使い方も出来ますね😄
ある意味「古さ・懐かしさ」が最大の武器という
このNikon Zfなので、ユーザーにとっては、
とても喜ばしい追加機能だと思いますよ♪
僕も楽しみですね〜♪
不要な際はオフにすればいいだけの話👍
少しだけ家の中でイジってみたけど、
個人的には、ゾンバー、トイ、デニムなどの
クセが強めなピクコンを少し薄めにかけて、
その上にフィルムグレインを軽めに載せると、
より「エモさ」のある1枚になる感じですね😁
まぁ、その辺は写真を撮る人の好みなので、
楽しめるツールが増えるのは嬉しいです👍
あと、モノクロは絶対ハマると思うよ😁
早くスナップ撮りで試してみたいね♪
他には、個人的に嬉しいのは、
「モニター表示の自動切り替え設定追加」ですかね。
例えば、バリアングルモニターを開いている時に、
ファインダーにストラップが近付いたりすると、
Zfは「ファインダーを見るんだね」って勘違いして、
勝手にモニターオフにしちゃってたんですよ、
今までは。(笑)
それがオフに出来るようになったから、
勝手に(自動で)オフにならなくなった‼️
他にもフォーカスリミッターがついたり、
カスタムボタンの割り当てが増えたり、
フォーカスピーキングが「拡大時のみ」が増えたり
USBストリーミングに対応したり、
まだ他にもあるみたいだけど(動画撮影関連もある)
細かいところまで手が入ってる感じですね🤔
これでNikon Zfへの愛着が更に湧いちゃいますね😊
フィルムグレインについては、作例とか撮って
またブログに書きますね♪
と、言うわけで、
【Nikon Zf】ファームウェアVer.3.0に進化したよ‼️【フィルムグレイン追加】
というお話でした♪
またね👋 Happy Halloween🎃



