【池ハロ】池袋ハロウィンコスプレフェス2025に行ってきたよ‼️(機材紹介) | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんは😄


昨日は、池袋ハロウィンコスプレフェス2025

嫁さんと参加してきましたが、あいにくの天気で

雨降ってるわ風強めだわ寒いわで、一度傘さして

イケサンパークという広いメイン会場に行ってみた

ものの、撮影出来るような感じではなかったから

そそくさと退散(滞在時間1分)して、殆ど建物内に

いました。😅


※今日も沢山の人が参加されてたようだけど、

天気は悪いままだから可哀想💦

外に出る方は風邪ひかないようにね😅



土曜日。

「天気が悪い」ということは確定だったから

今回の機材については必要最小限にしました。


こんな出立ち。😁 (嫁さんに撮ってもらった)

【向かって左 】

・Nikon Z9 & Z24-70mm f/2.8 S II

・ストロボコマンダー Godox X3Pro-N

【向かって右】

・Nikon Z5II & Z70-200mm f/2.8 VR S

・ストロボコマンダー Godox X3-N

【ハーネス(ストラップ)】

・PGYTECK カメラストラップマスター(黒)

・クイックリリース FALCAM V2


とりあえず、いくつか新しい装備をしれっと

装着してるんだけど(笑)、目立つのはストラップ


PGYTECKのカメラストラップマスターですね😄

前回のブログで最後に少し書いたんだけど、

(これね👇)


実際に使ってみて思ったのが、カメラ2台使う方は

アリだと思います。スタジオなら必要ないんだけど

こうやってロケ撮影とか、移動しながらの撮影で

カメラ首から2台ブラブラさせながら終日過ごすと

「首や肩にかなりの負担」がかかるんですよね。


このストラップは、見ての通り『ランドセル』の様に

両方の肩に均等に重量がかかる仕組みなので、

体感的にもリュックを背負っているかの様な感覚

なるんです。首に直接の負荷がかからないだけで、

重さは同じなんだけど、分散されて姿勢も普通で

いられるメリットは大きいですね🤔

こうやってみると、背中にリュック背負ってる様に

見えますね(笑)

また、肩に当たる部分は本革で裏側はスエードだから
肌触りはかなり良く、滑りにくくなっています。
パンチングメッシュ加工(小さな穴が沢山空いてる)が
されているので、通気性も配慮されてます。

後ろ側はこんな感じ👇

背中の中心にベースとなる部分があって、

左右それぞれ個別に動かせるように丸いパーツで

接続されています。ストラップは長さ調節可能👍


カメラを取り付けてるストラップ部分は、

滑りがいいので、構えた時に突っ張る事もなく

操作しにくいとは感じないですね🤔


背の高い人も使える為か、ストラップの紐部分が

かなり長いので、調節は出来ても短くしたら

余分な紐がかなりあるんですよ。なので、

それだけは、後ろ側で小さく折り畳んで留めてます👇

これなら邪魔にならない👍


カメラと接続させる部分は、PGYTECはボール型の

クイックリリースを採用していますが、僕の場合は

FALCAMのクイックリリースを常用しているので、

ベースプレートにPGYTECの紐を取り付けて、

ワンアクションで取り外して撮影可能なスタイルに

変更しています。

Z5IIの下部には黒いベースプレート👇


Z9には限定カラー?の紫のベースプレート👇

このFALCAMのベースプレートを使えば、

脱着はもちろん、装着する際も一瞬なので、

付けたままでも撮影出来るし、体から離して

撮影したい時や、カメラを何処かに置きたい時や

レンズ交換時などの運用も楽なんですよね♪


つけてるのはコレです👇



※ちなみにPGYTECKのカメラストラップには、

2枚の四角いクイックリリースプレートが付属してて

ボールの紐が取り付けられるようになってるけど、

このプレートはFALCAMのベースプレートにも

適合しているから、使い勝手はいいですよ♪

(実物で確認済み)



黒はまだ完売状態だけど、カーキならAmazonで
購入出来るので、欲しい方は下からどうぞ👇



ストロボは、Godox AD300Pro1台に、

小さなどんぶり型の標準リフレクターをつけて、

雨に濡れても大丈夫なようにコンビニ袋に

丸っと包んだ状態で、キャリーにライトスタンドを

1本固定して使いました。


見にくいけど実際こんな感じです👇(笑)

これだと嵩張らないから邪魔にならなくて、

イベントによってはライトスタンドNGの場合だと

使えない方法だけど、キャリーのサイドポケットに

ライトスタンドの足を展開せずに挿したまま、

固定させて「上に伸ばすだけ」だからスマート👍

もちろんライトスタンドも軽量なカーボンなので

キャリーへの負担も軽減させています。

移動時はライトスタンド縮めるだけでOK♪


てか、「外は雨だったんだな」って雰囲気が

凄い写真ですねコレ😅 (笑)


この写真ライトスタンドは535gのコレですよ👇


ストロボのコマンダーは実は1つ追加しました。

◾️Godyn X3Pro-N (ニコン用)

最近出たGodoxの新型ですね♪

Amazonでも購入できますよ😄




で、イベントのお話ですが、


「せっかくだから何処かで撮りたいね〜」と、

撮影出来そうなところを探して歩き回ったけど

サンシャインの中にあるホールはどこも超満員。


歩くのさえままならないレベルでコスプレイヤーと

カメラマンでごった返してる状態。

少し前のコロナ禍だったら絶対NGなレベル(笑)


こういうコスプレイベントで、毎回思うのが

運営側の想定の甘さなんだけど、人が沢山来ること

分かってるのに何故そこ考えないんだよ、という

ポイントがけっこ〜あるんですよね🤔


とは言え、撮らなきゃ来た意味も無くなるから、

雨が霧雨になったタイミングを見計らって、

サンシャインの広場に出て撮ったり、最後には

ホールの中でも何とか場所を確保出来たので、

記念に撮ることは出来ました😅


嫁さんが速報で投稿する為に現像してあげた1枚👇

◾️ヒロアカ 白荼毘 (嫁さんです)

背景の青い鉄扉がいい感じに使えましたね♪


黒荼毘と白荼毘、これで両方出来ました😄


嫁さんが「白荼毘の個撮に行く!」って言ってたから

近々、スタジオで撮ってくると思います♪



と、言うわけで、雑な報告になりましたが、

池袋ハロウィンコスプレフェスに行ってきたよ‼️

というお話でした♪


明日は、定期検査の通院で有給を頂きます😅


またね👋