こんにちは😄
いやいや、今週も暑そうですね😅
さすがに寝る時は寝室のエアコンも稼働です💤
天気が良かったので、嫁さんのリクエストで、
土日は気分転換を兼ねてお出かけしてきました♪
土曜は葛西臨海水族園、日曜は池袋で映画を観て
ブラブラしてきましたよ😄
さてさて、
葛西臨海水族園は、葛西臨海公園にある
都内有数の水族館の一つ、大人700円で楽しめます。
※現在改装中ということで、敷地の半分くらい
クローズドになってたから行かれる方は注意⚠️
2028年3月にリニューアルオープンだそうな。
事前にHPのマップで何処のエリアが改装中か
確認する事をオススメします。
マグロのいる大きな水槽やペンギンのいる本館は
大丈夫でしたよ♪
一応、ここにも載せておきますね
👆黄色いエリアが改装エリアになります
公式サイトのURL貼っておきますね😄
で、水族館行くなら写真撮るでしょ‼️てことで
持参したカメラはこの子たち。
左) Nikon Z9 & Z70-200mm f/2.8 VR S
右) Nikon Z5Ⅱ & Z24-120mm f/4 S
望遠ズームと標準ズームのコンビです👍
ただ、結論から言ってしまうとあまりの人の多さに
Z9とZ70-200mmの方は、筐体が大きいこともあり
邪魔になっちゃって殆ど出番はありませんでした😅
季節柄、水族館って夏場に来館者が増えるから、
しかも土日ということで家族連れがとても多く
主役は小さいお子さん達なんですよね😅
そんな中、こんかデカいカメラ&レンズを構えて
ウロウロというのが場違いになっちゃって、
万が一ぶつかることがあればというリスクもあり
用意はしたものの、ほぼ諦めました👍
ゆっくり写真を撮りたい方は、平日か朝イチか
冬場の水族館がオススメかもしれないですね🤔
で、Z5Ⅱ& Z24-120mm f/4 Sは「F4」なので、
水族館の暗い場所ではさすがにF4だとキツくて
ISO 12800とか、記録写真にしかならない事もあり
屋内での撮影は今回はほぼ諦めました😅
そんな中、何とか撮れた数少ない写真はコチラ👇
◾️Nikon Z9 & Z70-200mm f/2.8 VR S
👆チゴガニ(1cm)がいるの分かりますかね?
写真の中央少し右。バンザイするカニなんですけど、
バンザイしてるところ撮り損ねました😅
◾️Nikon Z5Ⅱ & Z24-120mm f/4 S
👆日向ぼっこするフェアリーペンギン(大人)
これでも立派な大人です👍
可愛いですね〜目を瞑って「ん〜」てしてました😊
ちなみにゴハンの時間と重なったこともあり、
周辺はホントに物凄く生臭かったです😅
こういうリアルを体験出来るのも水族館ならでは。
(飼育員さん凄いなって思った🤔)
嫁さんがカキ氷🍧を買ってくれました♪
この水族園は広いフードコートのような場所もあり
涼みながらお昼ゴハン食べることが出来ますよ👍
(お昼のタイミングはズラした方が空いてます)
閉館時間が近くなり水族園を出て公園内をブラブラ。
ここからはZ5Ⅱ& Z24-120mm f/4 Sのスナップ。
葛西臨海公園と言えば「大観覧車」ですよね。
※乗りませんでした(笑)
日曜日は、池袋へ。
珍しく嫁さんがアニメじゃない映画を観たいと言い
今話題になってる「国宝」を観てきました。
もう観た人いますかね?
歌舞伎を通して人の生き様を描いた人間ドラマで、
いや〜3時間という長い映画だったけど、時間が
全く気にならなかった。色々と凄いね、この映画。
歌舞伎のことは全く分からないし、大層な感想も
書けないけど、スクリーンを通して映画としての
「凄味」と言うか「圧」をやたら感じました。
吉沢亮さんと横浜流星さんの演技も凄かった。
息を呑む瞬間の連続で、若い役者さんだけど、
特に吉沢亮さんは「これが次世代の俳優さんか」と
今まで時代を築き上げてきた役者さんとはまた違う
「新しい凄味」を感じましたね🤔
たまにはいいですね、こういう映画も。
※GQuuuuuuXの再上映は行きたい
池袋スナップも少し撮りましたよ♪
◾️Nikon Z5Ⅱ & Z24-120mm f/4 S
👆コレ「撮って出し」なんだけど、やっぱり凄いね
このレンズ。素でここまで解像感が出せるって、
さすがNikon Zマウント ズームレンズの中でも
トップの売り上げを誇るZ24-120mm f/4 S
迷ったらコレ買っとけ、と言われる程の性能と
人気っぷりは健在ですね♪
てな感じで、有意義な週末でした♪
と、言うわけで、
週末は水族園と映画鑑賞でリフレッシュしたよ♪
というお話でした♪
今週も、熱中症には気を付けましょうね〜
またね👋