こんにちは😄
ニッチなネタでスミマセン(笑)
僕も含めて多くのユーザーが愛用している
Nikon Zfですが、このカメラは記録媒体が
SDカードとMicro SDカードの2スロット仕様で
2スロットあること自体がすごく有難いのですが、
これ悩みません?👇
Micro SDカード、
何を挿すか問題。
そうなんですよ。
メインスロットにあたるスロット1のSDカードは、
例えばProGrade Digitalの速いヤツにしたところで、
そもそもスロット2のMicro SDカードの規格自体が
速くないのと、残念ながらNikon Zfの方が、
Micro SDカードの中でも性能の低いUHS-1にしか
対応してないから、高いMicro SDカードを
入れても意味が無い。
かと言って、「SDカードのみに記録」とすると、
ダブルスロットの意味も無いんですよね🤔
つまり、2枚挿し出来るのは凄くありがたいけど、
Micro SDカードがボトルネックになって、
Zfのポテンシャルを引き出せない。
僕は連写を必要としない使い方だから、
(Zfで連写必須な方っているのかな?🤔)
撮影する時は特に困らないんだけど、
面倒なのが『データを移す時』で、
この遅さは本当に致命的。
僕の場合、各スロットの割り当ては、
・SDカード RAW
・Micro SDカード Jpeg
の、同時記録にしています。
ライフワークとしているスナップ撮影においては
Jpegをスマホに転送して簡易現像してX(旧Twitter)や
SNSに投稿しています。
で、どっちも後から外部SSDに移して保存してます。
SDカードの方はProGrade Digitalのゴールドを
使用しているので、転送速度はぼちぼちですが、
(コバルトは高いのでここでの使用は却下)
Micro SDカードがグレードの低いUHS-1だと
データの軽いJpegですらメッチャ遅いので、
その時間軽減のために転送が早いUHS-Ⅱを
使うようになりました👍
※今なら一番上の128GBのヤツが、
Amazonセールで25%オフの6,400円で安いよ‼️
(256Gは売り切れてたw)
「別に挿さってたら何でもいいよ」という方は、
僕も以前から使っていたコレがオススメ👍
と、いうわけで、オールドライクな風貌ながら
中身は高性能で大人気のNikon Zfにまつわる
あるあるネタでした♪
またね👋