最近の流行りを知る。【レタッチ編】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

フォトグラファー / カメラマン / ギタリスト / 作曲家、相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Zf
X ID: @shujisagara

おはようございます😄


なんか、昨日からやたら暖かくて、

天気悪くて蒸し蒸しするから、

気を付けないと体調おかしくなりそう😩


花粉飛んで鼻グズグズで最悪です👍


さてさて、今日はレタッチの話。


※今日の内容はあくまで個人的な見解です



最近よく見かける都市景観(cityscape)写真で、

こういう色味や質感の写真ありますよね😄


◾️Nikon Zf & Z28mm f/2.8 SE





👆これらは僕が昨日仕事の帰りに撮った、

渋谷道玄坂での夜景スナップを、自分で

スマホ版のLightroomで簡易現像と言うか

簡易レタッチした作品になります😄


何が「最近流行りの」か分かりますか?


手の内を明かす感じがしてアレですが、

減るもんじゃないから僕は気にしません👍


とりあえず分かりやすいところだと、

「適度なシルバー感」ですかね🤔


少し前までは、こういう都市景観や、

サイバーっぽいカッコいい写真だと、

もっと青味がかったレタッチが多かったけど、

ここ最近は少し変わってきて、青味が薄くなった分

「シルバーっぽさ」が流行ってる感じがします。

硬質感は相変わらず強めがそれっぽくなりますね。


どうすればこういう色味や雰囲気を出せるのか、

これはレタッチ慣れしてる方だったらすぐ分かると

思うので、詳しくは書きません😊

(書かんのかーい)


てな感じで、僕なりに撮ることもそうだけど、

現像&レタッチにも拘りたいから、日々色んな事を

試しては自分の中に落とし込んでいます。


僕は、特に誰かに教わったりはしないけど、

自分の感性を信じて日々磨くって感じですかね😁


カメラが好きで、写真撮るのも好きで、

こうやって形に残せるのが楽しくて仕方ない👍


例えば音楽の場合、曲を作るって具現化するまで

それなりに時間がかかるけど、写真は早い。

しかも、自分のイメージした通りに出来るから

曲を作るよりも楽と言ったら語弊があるけど、

「世界観を表現しやすい」んですよね😄

(あくまで僕の場合ですよ?)


こういうの有料でレクチャーとかしてる人が

たくさんいるんだろうね(笑)


僕はレクチャーとかも機会があればやるけど、

フォトグラファーとして表現の追求をしたい

気持ちが凄くあるから、まずは自分の道を

ひたすら進んでいこうと思います😤

(ギターはレッスンで教えたりもしてました)


日に日にカメラが自分に馴染んでいくのが分かると

フォトグラファーなんだな〜って実感します😊


あと、音楽やってて良かったなとも思いますね。

「音で表現する」「写真で表現する」だけの違いで

本質的な部分ってどちらも同じなんですよね🤔

(これは両方やってて気付いた)


となると、僕は今まで「表現者」として

実に30年以上のキャリアがあるわけで、

そういう意味で改めて考えてみると、それって

かなりアドバンテージがあるんじゃね?とも

思ったりします😁


もちろん、「それらをどう伝えていくか」は、

時代に合わせて最適化した方がいいから、

そこは僕の今後の課題になると思います。


協力者も必要になるだろうし、もっとカメラや

写真について学ばないといけないことも沢山あるし

行動力も試される。


これから10年、いや5年が勝負になるのかな?🤔


何だかワクワクしますね😁


さて、とりあえず仕事に行ってきます(笑)


またね👋