背景抜け抜群の海岸撮影!唸れナナニッパー!! | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんは😄


とうとう雪、降り始めちゃいましたね😅

今日から明日にかけて警報級の雪が降るって??

ん〜今日は早く帰った方がいいです😅

とりあえず、体調は何とか踏ん張ってくれました(笑)

明日はテレワークにさせてもらう予定👍



で、昨日の稲毛海岸での撮影は、

Z9とZ70-200mm f/2.8 VR Sが大活躍でした😄


一応、持って行ったのはZ9とZfの2台に、

Z70-200mm f/2.8 VR S (Z9に付けて大活躍)

Z24-70mm f/2.8 S (Zfに付けてサブ要員)

Z85mm f/1.2 S (使わなかった)

Z28mm f/2.8 SE (Zfに行き帰りのスナップ用で)

まぁ、見た目の派手さは相変わらずです🤣


で、今回のシチュエーションは「海岸」

背景の抜けの良さが際立つ場面が多く、必然と

望遠レンズが威力を発揮しました👍


背景多めで24mmの広角側でも

わざと引きで撮って「人のいなさ感」を

出したりしてみましたがこれはこれでシュールね(笑)

真冬の海岸はクソ寒いです😭

てか、見事に人がいなくて大勝利でしたね👍


僕が構えてるのはZ9にZ70-200mm f/2.8 VR S

レンズフード外してるのは、可変NDフィルターを

付けてました。

(これ、嫁さんがiPhoneで上手に撮ってくれた😄)

なんか、見るからに寒そうですね(笑)


70-200mmだとどうしても被写体から

離れることになるから、声の掛け方は大事👍

カメラマン側は基本的に大声になります(笑)

コレ実際は10メートルくらい離れてます。


あいにくの曇天なのが悔やまれますね。

この日は途中からAD300Proを使い始めたけど、

レイヤーさんの好みに合わせて、ストロボ使わず

自然光のままで、ISO上げすぎないよう注意しつつ

撮影を進めました😄


よく分からないオブジェの前にて。(笑)


ここもZ70-200mm f/2.8 VR Sで撮ることで、

この「よく分からないオブジェ」は殆ど背景に入らず

さらにボケさせることで、被写体に視線が行くように

撮ってました😄


あ、そうそう。左腰にぶら下がってるのが、

先日入手したUlanziのホルスター使って留めてるZf

なんだけど、コレ一点だけ注意点がありました。


ネジが緩む問題


そうなんですよ。ゆるんじゃうんですよね🤔

プレートをカメラの底面に1/4ネジで

留めるんだけど、一応それ対策になってる

F38の「回転ズレ防止プレート」を追加で買ったけど

そもそもZfに純正ブラケットつけてるもんだから、

位置決め固定用の穴が無くてダメなんですよね🤔


ブラケット外せば問題ないんだけど、

薄いグリップもどきが無くなっちゃうから、

これはこれで困るな、と。


どうしようかなぁ?って対策考えてます🤔

これについてはまたブログに書きますね。


とにかく早く帰りましょー!!


またね👋