【写活】カラー写真とモノクロ写真とプリント。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは😄


写真で言うところのカラーとモノクロの共存って

凄く魅力的だと思ってます😄


カラーで表現しにくい部分、得意な部分。

モノクロでは表現しにくい部分、得意な部分。

それぞれあると思うんですよね。


写真パネルの展示でも、

カラー写真が並ぶ中、モノクロ写真が入ってると

何か訴求力を感じるし

モノクロ写真が並ぶ中に1枚カラー写真があると

インパクトありますよね。



例えばこうして、ほぼ同じ構図で両方を並べるのも

見る側に「比較させる」という無意識の遊びを

してもらうことで、カラーとモノクロの

それぞれの良さを感じてもらえるかもしれない👇


◾️Nikon Zf & Z24-120mm f/4 S






1枚目は主に黒・白・紫の3色が印象的で、

グラデーション奥行き感床の質感を感じます。


2枚目は色が無い分、逆に黒の意識は薄くなり、

明暗の階調の深さだけで表現されてるせいか、

奥に写ってる建物や奥の入り口に目が行ったり

右手すり側の縦の明るさ、天井と床の対比など、

カラーとは違う捉え方をしますよね。


3枚目は写真の中に色んな色があってカラフル

でも青味がかっていて夜の街らしい雰囲気。

電柱や伸びてる電線が看板の灯りに照らされて

それもあってか少し殺伐・賑やかな印象。

タクシーのツヤ感も感じますね。


4枚目は明るい看板周りだけではなく、

意外と地面にも意識が向きます

タクシーがいないから雰囲気が違うけど、

奥の信号機の丸い灯りにも目線が行きます。


※受け止め方は個人差があります


もちろん、写真の見方に正解はないので、

自由に捉えて頂いて構いません。😊


色の有無だけで、目に入る情報が全く違うから

イメージもだいぶ変わりますよね🤔



改めて、面白いですね、写真って。😄



あと最近、先月の写真展をきっかけに

「写真プリント」を行うようになったんだけど、

それまではバンドのフライヤー印刷するぐらい(笑)


昨日、明後日のイベントで展示するA3サイズの

写真プリントが届いて「プリントいいな🤔」って

思ってる僕がいました(笑)


今度、色々撮ってきたスナップの中から厳選して

プリントしてポートフォリオでも作ろうかな〜って

思いました。😁



あと、額装して飾ってみたいな😊

そういう飾り方に合う写真…色々とありそう♪

毎日スナップ撮り続けた甲斐がありました(笑)


ただ、写真プリントを自分でやるとなると

「それなりの家庭用プリンター」では

今の僕にはコスパ悪いんですよね🤔

なんであんなに高いんだろう?って感じです。


だから決まった業者さんにプリント依頼しています。

「餅は餅屋スタイル」です👍



さて、

後半を乗り切ったらスナップ撮りながら帰って

夜は明日の撮影の準備しまっす😁


またね👋