秋はポートレート撮影の季節。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんは。😄


今日は嫁さんの用事に連れられて、

新宿に行ってました。


行ったついでにスナップ撮ったり、

嫁さんのポートレート撮らせてもらいました。😄


さっきX(旧Twitter)にアップした一枚

新宿アルタ前にて。


秋風がいい感じで吹いてくれていたので、

週末の歩行者天国をいいことに、適当に車道に

立っててもらって、タイミングは僕の方で

とりながらの撮影です。


少し離れたところから、超ローアングルで、

地面から空に抜ける感じで撮ってます。


新宿の街並みと人の行き交ってる背景を

上手く奥の方だけに配置出来たので、

被写体に対して邪魔にならず、抜け感もあるから

アーバンライクなポートレートって感じですね♪

新宿ということもあり、何処となく古臭さも

感じられます。(笑)


カメラはZ9Z24-120mm f/4 Sのレンズで、

焦点距離54mm、シャッタースピード1/400s、

F4、ISO64で撮った写真をスマホ版Lightroom

Jpegデータからトリミング&レタッチして

作品に仕上げています。

ちなみにスマホでイジる時はいつもJpegです。

帰りの電車の中でやりました(笑)


で、Z24-120mm f/4 Sの特徴として、

描写の線が太くハッキリしているので、

いつもはスナップ撮りに使ってますが、

こういうカッコいい系のポートレートで使う際は、

撮る際の設定としてピクチャーコントロールを

フラットで撮って、後から色付けするイメージです。



【Zマウントユーザー必須な1本】

スナップからブツ撮り、ポトレまで何でもこなす

超万能レンズ、NIKKOR Z24-120mm f/4 S


レタッチの際は、基本的に線がしっかりしてるから

コントラストは上げ過ぎると汚くなるので、

ここでは逆に落として、シャドウを軽く持ち上げて

かすみの除去、明瞭度、テクスチャのバランスで

全体の抜け感と画の強さを調整します。

日中でハイライトが強かったので

レタッチでかなり下げてます。

あと、彩度はわざと落とし気味にして、

少し枯れた雰囲気(色味)に持っていくと

カッコ良く仕上げることが出来ますよ😄


ちなみにトーンカーブをイジらなくても、

レタッチは出来ます👍

毎日レタッチしてると、コツを掴んでくるから

そこまでは頑張りましょうね(笑)


レタッチって、頭のイメージ映像と

実際の画像をいかに近付けていけるか、

なので、僕は面白いですね(笑)


こういう「どうやって作品まで持っていくのか

って気になる人も多いと思うから、

たまに書きますね(笑)


あ、ポートレートモデルさん緩く募集してます😄


基本は都内ですが撮ってほしいって方いたら

ギャラは出ませんがご連絡下さい😁



またね👋