令和になりました。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは♪

GWの10連休。
皆さんどう過ごされてますかね?

子供がいる家庭は「春休みが2回来た」
みたいな感じらしいね。(笑)

昭和に生まれ育って平成で色々経験して
令和…ん〜長いような短いような。

前天皇が上皇になり、
新天皇が即位されたわけだけども、
上皇と上皇后の仲睦まじい姿は
ほっこりしててなんかいいな〜
そんな爺ちゃん婆ちゃんになれたらな〜
って思ってTVに映る2人を見てました。

政治や歴史がどうこうを抜きにして、
優しさが滲み出てる人ってそうそう居ない。

さぞかし忙しい生活だったろうから、
2人でゆっくり過ごして欲しいなと、
心からそう願います。



さてさて、


まだ平成だった4/27の土曜日のこと。

お台場に行ってきました。


西川貴教さんのライブを観に。(笑)

久しぶりのライブがまさかの西川さん!?

嫁ちゃんが大ファンで、
彼の影響でボーカリストを目指したという
筋金入りのファンなんですが、
チケットゲット出来たからと誘われて
せっかくだからということで、
思い切って行ってきました。(笑)

情報不足の部分は嫁ちゃんに色々と
教えてもらって補いながらなんだけど、
よくよく考えてみたら僕自身も邦楽は、
TM Network、初期のB'z、accessとか、
そっち系?は好きだったから何も抵抗なく
サポートミュージシャンの方々の事も
少しは知ってたりするわけで。

そんな中、西川貴教。

TM Revolution、TMR、西川貴教…。

全部ソロやんけ。そう思いつつも、
今回は西川貴教ソロ名義ということで、
"新人"として気合いが入ってるそうな。

最近は「筋肉おじさん」と呼ばれて
ある意味健康的でいいんだけども、
「あ、やっぱり脱ぐのね。」
と、ライブ後半で上半身脱いだ瞬間
笑っちゃったのは僕だけじゃないはず。(笑)

それにしても、ボーカリストとしてやっぱ
ポテンシャル高いな〜ってのは感じた。
食って入るクセは置いといて上手いよね。
最前線にいるボーカリストの強さを
垣間見た気がするそんなライブだった。

僕は歌は歌わないけど、
色々と勉強になった。

ショーとしての手抜きの無さ。

いくつか舞台を経て、ライブの演出や
見せ方が以前と方向性が変わったようで、
初めて見た僕も「あ〜この感じはきっと
舞台の影響なんだな」って思ったよ。

あと、べしゃりは相変わらずオモロイ。
西の人ってなんでこうもオモロイのかね。
羨ましいわ。(笑)


音については、最近の傾向なんだろうけど
彼に限らず、色んな売れてるバンドさんは
ボーカルの後ろで何が鳴ってるのか
ハッキリ聞こえない曲が多いよね。

ちょっとそこはギタリストとして
寂しい気もするんだけど時代なのかなと。

オーディエンスが楽しめてたらOKなんて
もちろん大前提にそれはあるんだけど、
なんか腑に落ちないな〜って思うのは
僕がおじさんだからなのかな?(笑)

スマホのスピーカーで音楽を聴くと、
各パートの音なんて聴き分け困難で
若い子はそれを当たり前としてるから
意識はボーカルだけに向くのかもね。

いい音楽を作りたい作り手と、
いい音楽を聴きたい聴き手の
いい音楽って、必ずしもイコールでは
ないのかもしれないね。

もちろん、ギターのトーンが好きで
音楽を聴いてる人達もまだ大勢いるのは
知ってるよ。僕もその1人だしね。

他のパートもしかり。


てか、こういうこと書いてると
ギター弾きたくなるなぁ〜(笑)

指が疼くよ。(笑)


で、お台場に来ると毎回撮っちゃう


ユニコーン。

(個人的にはνガンダムが1番好き)

で、ライブを観た後色んな事を思いながら
撮ってもらった写真がこれ。


機動戦士ガンダム
第43話「 脱出」より、
ラストシューティングのマネ。(笑)

カラダが伸びきってないのは
少し恥ずかしかったから。(ナイショ)

本家はこっち




新しい時代と言っても、
僕らの生活がどう変わるのか知らんけど
悲しいことよりも楽しいことが
一つでも多くあるといいな。


長いトンネルを抜けるのはいつかな。


その先に光る景色を知る時が
一日でも早く来ますように。


ではまた。


令和元年 5月1日

しゅーじ