ん〜
花粉症で喉が荒れてしまい、
咳が出始め止まらずそのせいで
毎度毎度の気管支炎で
余計にゴホンゴホンと咳が
止まらなくなったサガラです。
今「龍角散のど飴」舐めてます。
以前、喉が真っ赤で鼻水クシャミが
出まくるから、風邪かなぁ?と思い
かかりつけの病院に行ったら、
「これ花粉症だねぇ」と言われて
ビックリしました。
花粉症って風邪とそっくりな症状に
なる人もいるんだってね。
おや?と思ったらとりあえず病院に
行きましょう♪(笑)
さてさて、
今日はサガラの使用機材について。
今年から本格的に夫婦ではじめた
ロックな音楽ユニット「SHERY」。
IbanezのRG870QMZLから
テレキャスターをメインに使用しています。
(Ibanezも必要に応じて使うかも。)
コイツです。
SQUIER by Fender テレキャスター
フェンダーの兄弟ブランド、
スクワイヤーのテレキャスター。
ざっくり言うとフェンダーと血の繋がった
いわゆる廉価版っすね。(笑)
これがめちゃくちゃ安いんだわ。(笑)
ストラトやテレキャスなどなど、
ビギナーが手にするはじめの1本に
もってこいのブランドだと思うよ♪
良くも悪くも可もなく不可もなく、
別にコレでいいんじゃね?て思うくらい。
もちろん、コスパ抑えた分、
色んなところがチープです。(笑)
でもね、そこが「スクワイヤーだから」
で許してしまえるのがまた可愛い。(笑)
SHERYではテレキャスターの見た目が
マッチしてるな〜と思って採用したよ。
音はね〜ストックのままだと
厳しいな〜コレ(笑)って思う部分もある。
今、SHERYで2曲ほど録り終えてるけど、
今のところ全部このテレキャス。
軽くクランチ気味で歪ませてみたり、
ハードに歪ませて使ってるけど、
いや〜音はチープだよ。(笑)
ちなみに、音作りはLine6のHD500Xだけ。
このシミュレーターがかなり良いから
助かってるということも事実。(笑)
まずは聴いてみてね。
どうかな?分かるかな?
ギターソロやフル尺で聴きたい方は
リリースを待っててね♪(笑)
Ibanezでもそうだけど、僕のメインの音は、
アンプを2種類ブレンドして出力してます。
それに必要に応じてエフェクターで
音に色付けしてる感じ。
「あの頃の答え」は軽く歪ませてるけど
もう1曲の方はかなりハードめな音。
聴いたらきっとテレキャス?シングルP.U?
P.U載せ替えしてないの?ってくらい
一応ちゃんと歪ませてます。(笑)
近々、この曲もスポット的には
聴けるように準備進めてるからね。
ホントはP.U載せ替えしたいけどね〜
お金がないから仕方ない。(^ω^)ほほほ
そもそも、だからスクワイヤーを
使ってるんだしね。(笑)
メーカーさんからの
エンドースお待ちしています♪(マジで)
と、いうことで、
使用機材の紹介でした〜♪
今日も一日がんばろう。
ではでは。