【ギター】Music Lifeオリジナルピックのススメ【機材】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは♪

連休終わっちゃいましたね~
春休みのシーズン、みんな出かけたのかな?

今週末3/26(土)にいよいよ我らes.(エス)が
名古屋でライブやるよ!!
時間のある方は是非遊びに来てね♪
詳細は前回のブログを見てね~!!


さてさて、

今日は音楽機材のお話。
ギターの『ピック』について。

{A2522F49-7CAA-45AB-BD34-BCA05CD80289}

(画像: サガラ使用 Music Lifeオリジナルピック)


ギタリストの皆さんは
どんなピック使ってますか?

サガラは『コレ!』というのを見つけたら
同じ物を使い続けるタイプで、
昨年まではJim DunlopのJazz III XL(赤)を
けっこ~長い間使ってました。

{697C9C24-AE0B-40A1-BE2B-2140A3B50749}

コレね。
いわゆる『Jazzタイプ』の
一回り大きいXLってサイズのピックです。
素材はナイロンだっけかな?
厚みがあり弾いた時の粘りが凄いから
慣れない人は弾きにくいピック(笑)

Jim Dunlopのピックを使い始めたのは
高校生の頃Yngwie Malmsteenにハマり
ストラトもネックをスキャロップにして
P.UもディマジオのHS-3にして
ストラップもディマジオにしてね~
その時に彼が使ってたのがJim Dunlopの
紫色のクソぶ厚いピックでした。
あれの素材はデルリンだっけ?
もちろん僕も同じモデルを使ってた。
でもさすがに厚みが合わなくて、
厚みと形を変えたりしてました。

※ストラップはそれ以来ずっとディマジオ。
アレじゃなきゃダメです(笑)

で、
一回りしてまたJim Dunlopに戻ったけど、
その頃には周りがよく使い始めていた
上記のJazz III XLタイプを使ってました。
PICKBOYの同型は好きだったな~。

と、それなりにピックには拘ってます(笑)



ピックを選ぶ際のポイントって
いくつかあるんだけど、

・形状(大きさ)
・厚さ
・素材

主にこの3つじゃないかな?
あとは○○が使ってる~とか評判とかね。

弾きやすさはもちろん、
肝心な『音』にも大きく関わるピック。

消耗品ってこともあって、
耐久性も良いに越したことはない。

そして行く先々で無くす人も多い。(笑)

ギタリストならお財布やポケットにも
入れてるであろうピック。

ある意味、一番身近な『機材』かも?


で、去年の秋ごろかな?
サガラがお世話になってる機材屋さんの
『Music Life』からオリジナルピックが
発売されたんです。

気になったから早速試してみたけど、
僕のプレイスタイルに合っていたから
そのまま使い続けてるというね。(笑)

すでにバンドのライブや
レコーディングでも使用してるけど、
個人的にはとても気に入ってます。


{6BA3E8D4-BA0E-4FC6-829C-D7410AB08711}
 
これはサガラが実際に使用している
Music Lifeオリジナルピック(JazzXL型1.2mm)


素材は最近流行りの『ウルテム』
ウルテム自体は昔からあるんだけど、
触ると少しマットな感じがあって
持ってみるとフィット感が良く、
弾いてみると音の分離も良好。
適度な『しなり』も有るけど、
何よりも削れにくいから持ちがいい。

形は3タイプあって、厚みも3タイプの中から
好みの厚さを選べるようになってるよ。

Music Life通販サイトから画像を借りて
紹介すると

{0ADB20C0-667C-4C85-BA16-297BD08044FA}

上から
・ジャズXL型
・オニギリ型
・ティアドロップ型

そして、ご覧の通り厚みは
それぞれ3種類から選べる。
形に応じて厚みの設定は異なる。

ここまでのラインナップを
個人の機材屋がやるって凄いね。

しかも一番のウリはコスパの良さ。

このピック、

1枚…  50円なんです(笑)

これね~凄いことだよ!?

モノが良いだけなら他にもあるけど、
この安さで提供出来るって、
企業努力の賜物なんだろうね。
ホントに頭が下がります!

だから、気になるって方は
色んなタイプや厚みを買ってみて、
好みのピックを見つけるってことも
やりやすいよね♪(^ω^)

僕の場合はエレキギターには
ジャズXL型の1.2mmを使って、
アコギにはティアドロップの
少し薄いピックを使ってる。
ストロークさせる弾き方なら
オニギリ型もいいよね。


Music Life通販サイトはこちらから。

ちなみに、運営者のノリ君自身が
プロギタリストとして活動しているので、
エフェクターや弦、ピックなど、
ギタリスト目線で選りすぐりのアイテムが
揃ってるから一度見てみてね♪




と、いうことで、今日は

『Music Lifeオリジナルピックのススメ』

でした~♪


ではまた。(^ω^)



【追伸】
名古屋のライブ、時間ある方は是非来てね!!
みんなでワイワイやりたーーい!!