仙台に行ってきました。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

おはようございます。

仙台での予定を終え戻ってきました!

おかげさまで天候も良く、
とても過ごしやすい陽気で
終始、和やかな時間を過ごせました。


で、何しに仙台まで行ってきたのか。(笑)


家族旅行というのはオマケで、
メインイベントはコレでした。

{50C810E0-64F4-401F-85D7-EBA0BC120303:01}

写真を撮ってきましたーっ‼︎ (笑)


先月、9月に結婚して、
特に式を挙げたわけではなかったから
せめて写真は残したいねという事で
嫁さんの地元である仙台の地で
記念に撮ってきました♪

アー写撮る時より緊張したよ‼︎(笑)

ステージ衣装ではなく初タキシード。
そりゃ着慣れないもんね。(笑)
隣にはキレイな花嫁さんがいるわけで、
余計に緊張したね。(^ω^;)

でも、おかげさまで
素晴らしい記念になりました。

ありがとうございます‼︎



で、

せっかくオカンも仙台に来たということで、
両家揃っての家族旅行として、
ここに行きました♪

{10EB452E-D4D9-44F1-A51C-941C24072349:01}

日本三景の一つ「松島」です♪


松尾芭蕉が「奥の細道」で訪れた地だね。

そして、あまりにも有名な句
「松島や ああ松島や 松島や」
一度は聞いたことあるでしょ?
これ、芭蕉の句じゃないからね(笑)

僕も芭蕉の句と勘違いしてたけど、
芭蕉は松島は訪れたんだけど、
句を残してないんだとか。


まぁ、それは置いといてだね、
いや~楽しかったよ♪

{E725B2FD-5A4C-4421-92A1-465AFFA09366:01}

ホテルからの景色。

松島湾の大小様々な島が見えます。
料理も美味しくて、温泉にも浸かって
満喫したよ♪

そして、松島観光。

{40330456-71F4-4F29-A46D-4760509843B1:01}

記念碑を写真に収めつつ、


近くの瑞巌寺へ。

ここは震災で津波の被害を受け、
今も修復作業中だったけど、
脇道にはこんな感じで

{F82E6836-7291-478A-81E6-212D0B4F7EE7:01}

観音様がいらっしゃいました。

見上げれば、立派な松の群集。

{C7B92719-B0EB-4B03-958E-7667F8F093B1:01}

凛とした雰囲気が漂ってたね。

{17B2D6AB-EA66-45FA-A347-EF29A8E1482B:01}

木々の葉の色は、紅葉にはまだ早く
所々で色付き始めた感じだったから、
紅葉を楽しむなら来月かな?


そして、松島に来たならオススメが
松島湾内クルージング‼︎

{0A0AB208-0447-4479-A889-5EE6B3D96CCC:01}

観光船が頻繁に出入りしてたよ♪

もちろん僕らも乗船‼︎

{5856339C-9F43-4AA7-A2B1-85FEB41BA88C:01}

天気が超良くて、
最高のクルージング日和だった‼︎

{5E6B2724-F1BA-4894-8376-A0E268AA8287:01}

波も穏やかで、船内アナウンスは
島々の紹介をしてくれます。


松島に行く機会があるなら
ぜひ船に乗りましょう♪



さて、仙台駅前に戻って、
仙台市内を一望出来る展望室へ。

{A1F9BE4F-779D-4DF1-827D-896C8C0781BE:01}

この写真は駅前から太平洋側の1枚。

奥の方に見えるサラ地分かるかな?
津波の被害の痕です。

嫁さんのお母さんから、当時の状況を
細かく教えて頂いたんだけど、
その大変さは言葉では言い表せないね。
その説明を聞きながら、オカンと僕は
この景色をただ見ることしか出来なかった。

松島でも、津波がここまで来たという
印が所々に残されてて、被害の深刻さを
感じずにはいられなかった。

でも、こういう機会に仙台を
知る事が出来て良かったと思う。


そんな有意義な2日間でした!!

オカンも楽しんでくれたようで、
良かった良かった♪


引越しやら何やら、
年内はバタバタだけど、
気持ち引き締めて頑張ろう。


ではでは♪