これからギターを始めようと思っている左利きの方へ。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは♪
今日は連休の最終日。
世の中は七五三ってことで、
家族でお出かけの方も多いかな?

皆、たくましく育ってね!!(笑)



さて、今日はですね~
タイトルにもある通り、

『これからギターを始めようと思っている左利きの方へ。』

という事について書きますね。

以前、『右用、左用どっちのギターを買えばいいか?』
と、聞かれたことがあります。

答えは、『どちらもアリ』
(※どっちでもいいとは異なります。)

結局、どこまで拘りたいのか、
それによってオススメする答えは変わります。

例えば、
趣味として色んな人とやりたい!
色んなギターを弾いてみたい!
ならば、僕は右用のギターを勧めます。

ちなみに、
右でも左でも弦楽器が初めての方は
ギターの難しさは同じなんですよね。

右用ならば、楽器屋で選び放題、
ネットで探し放題、セッションでは
『そのギター弾かせて!』ってことも
出来るわけです。(笑)

教則本や図解モノを見ても全部が
右利き用の写真や図解で書かれてる。

残念ながら世の中は、
右利きを主として成り立ってます。

では、左用の場合はどうか。

まず、ギター選びにつまずく。(笑)

無いんですよね、ギターそのものが。

多くの楽器屋は左利き用のギターを
置いていません。
店員さんも左用についての知識は少なく
門前払いを喰らうこともしばしば。

また、置いてあったとしても、
欲しいのはコレじゃないってことばかり。

これは、この先も基本的には
変わらないでしょう。

谷口楽器さんのように、
左利き専門店として店を構えている
ありがたいお店もありますが、
日本全国探しても、専門店は
数えるくらいしかない。

メリットよりもデメリットの方が多いです。

セッションの場においては、
『あの人のギター弾いてみたいな』
てことがあっても、右用は弾けない。
相手にとってもそれは同じで、
ギターの交換が出来ない。

なので、基本的には
右用のギターを選んだ方が、
先の苦労は少ないと思います。


ただし、
『利き手』『利き足』がある以上、
人の身体に備わっている感覚が
とても大事だったりします。

リズムの取り方や細やかな動き。

突き詰めていけば、
『利き手』は根本的な要素として
関係してきます。

もちろん、努力で補える部分
でもあるとは思います。

どこまで求めるのか。

僕の場合は、16歳の高校一年生の時に
初めてストラトを手にしたんですが、
初めから左利き用のギターと決めてました。

その頃はネットも無ければ、
レフティギターの情報も無かったので、
ある小さな町の楽器屋に行って、
取り寄せてもらいました。

ギター仲間が集まっても、
交換なんで出来なかったので、
孤立した感は否めなかった。

でも、自分にはコレしかない。
そう思ってトライし続けました。

それでもいいから左用が欲しい!
という気持ちがあるのならば、
もちろんレフティギターを勧めます。

見た目も周りと違うしね!(笑)

ただ、上記のような悔しい事が
ちょいちょい出てくるので、
そこは覚悟しましょう♪(笑)


あと、ギターを始める歳なんですけど、
そんなもん、やりたい!って思ったら
始めたらいいと思います。

歳なんて関係ないです。

そりゃ小さい頃から弾いてたら
上手くなるのは当たり前だけど、
それ言っちゃ~オトナになったら
ギター弾いたらアカンのかと。(笑)

だから、やりたい!って思った時が
スタートする時だと思いますよ♪

あ、そうだ。

これも言っておきましょう。

『手の大きさは関係ない』

練習重ねていけば、いくらでも
カバー出来るから手の大きさを
理由にしたらただの言い訳です。(笑)

最近はYouTubeとかで幼い子が
プロ顔負けのプレイをしている動画を
よく見かけます。(^ω^)

なので、億劫にならず、
どんどん挑戦してみましょう!!


練習する際は、
1人で基礎練やるのも大事だけど、
友達と一緒にやったり、
好きな曲を少しずつコピーすると
飽きずに続けやすいかな?


左利きの方で、
これからギターを始めよう!
って思っている皆さん、
右用・左用それぞれメリットあります。

どっちが正解ってのはないから、
まずは相談してみましょう♪

(^ω^)

僕で良ければいつでも相談に
乗りますよ!

{5912E776-4194-4E5B-92F7-1AEF16C77BE9:01}



ではでは♪