主食はお菓子。(コーラス作りの巻) | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちわ!


昨日からお腹を下しっぱなし(´Д` )
拾い食いしてないから
これは胃腸カゼなのか?(笑)

まぁ、数日したら治るっしょ♪



て、ことで、昨日は
ボーカルレコーディング準備として
コーラスラインの製作してました。


スタジオでやるのも何だったので、
ドラマー宅にボーカルと僕と3人で
集まってました。

レコーディング中の音源を確認しつつ
メロディラインに対してコーラスを
何処にどう付けるか。

で、ここで活躍するのは
うちのドラマー。彼はピアノ弾けるので
鍵盤使ってコードとメロディ確認しつつ
コーラスラインを探っていきます。


通常、ボーカルがコーラス部分を用意して
それのチェックという流れなんだけど、
今回はドラマー主体で進めました。

で、僕は合わせてみる為に
時にギター弾いたり主旋律歌ったり、
コーラスが合ってるか確認したりと、
臨機応変にサポートする感じで
お菓子食べてました。

(^ω^) モグモグ♪

1人アイスも食べてました。

(^ω^) うまうま♪


しかし、

単にコーラスを入れればいい
というわけにはいかないので、
場所の選定から上なのか下なのか、
主旋律と並行になぞるのか、
コードトーン内でまとめるか、
アウトさせるならどの部分か、
対位法をとるのか別メロ当てるか、
ボーカルの持つ実音域か、
ファルセット交えても合うのか、
三声の厚めなコーラスだと
後ろの音の密度と合わないとか。。。


こだわり出したら
キリがなくてね。(笑)


ただ、共通して言えるのが、
聴いてる側が気持ちいいか否か、
そこが最優先だから、出来たコーラスの
ラインがもの凄く歌いずらかったり、
シンプルだったり、曲に合わせた色々な
コーラスラインが出来上がります。


当日のレコーディングでは、
全てボーカルがコーラスも歌うから、
主旋律のレコーディング後に
同じような歌い回しでコーラスを
重ねていきます。

うちのボーカルは、コーラス録りに
慣れてないみたいなので、ここは是非
頑張って欲しいポイントの一つ。

ライブでは主に僕や上手のギターが
コーラスを歌うから、僕も弾きながら
歌えるようにならなきゃいけない。

個人的には弾くだけに徹したいけど、
そういうわけにはいかないからね(笑)

曲によっては、
『この曲けっこ~指動くから弾きながら
コーラス歌うの難しいんじゃね?』
と思う部分も多々あるけど、
やって慣れろで頑張ります(笑)


ちなみにご飯食べながらTVを見ると
お箸が止まる子供でした。(笑)

\(^o^)/


まずは、来週に控えてる
ボーカルレコーディングを
しっかりこなしていきたいですね。




ではでは、みなさん良い週末を。

しーゆー♪ v(^ω^)v