加速度的な成長を目指して。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんわ!!

今日の日中は暑かったですね!!
アンプヘッド運ぶのも一苦労でした(笑)
これから梅雨の季節を考えると憂鬱になりますね。
(ローディーさ~ん早く来てくださーいw)

さてさて、今日はリハ&打ち合わせでした。
リハーサルの方は次回のライブに向け、
曲のアレンジにどんどん磨きをかけている真っ最中。

どうすれば楽しんでもらえるか。
どうやって物足りなさを払拭するか。
どのような構成がしっくりくるか。

キリがない部分だけど、
時間の限り皆で向き合っていました。

アイデアを具現化してすぐにトライ。
そして演奏を途中で止めることも。

全ては少しでも「良い方」に転がす為。

時にこのように考え込む場面も。


考える人。(ごーくんw)


と、言ってもあくまでリハ中は楽しいですよ。
色んなこと試せるから「おぉ!!」っていう発見多くて
演ってて楽しいんですよね♪

みんなの意識が同じ方向を向いて集中してる様、
試してみて皆が同時に頷いた瞬間は気持ちがいいね。

逆に皆が同時に首をひねる瞬間は笑えるよ。
「あれ?w」「あ、違うねw」っていうコレジャナイ感。


なので真剣でも笑顔は絶えません♪


今日は、僕の機材チェックも兼ねてました。
新しく用意したBELDEN8412との相性チェック。
ちなみにこれね。


これが大正解!!
狙った音の太さが得られました。
今日の感じで音作り進めれば間に合いそうだ♪

ちなみに、今日の足元はこんな感じ。


左から
・Stage Board(アンプチャンネル切り替えフットスイッチ)
・D.A-Booster(カスタム仕様)
・BOSS FV-500H(ボリュームペダル)

見ての通りシンプルです。
もう一つ、Suhrの「Riot」も用意していましたが、
この写真では外しています。
ちなみに、Stage Board、キレイなのはいいけど
いかんせんボタンが見えにくい!!(笑)
写真でも分かるけど、光の加減で模様と同化して
いざ押したい時に一瞬迷うんですよね。
本番では蓄光テープでボタン囲って
分かりやすくしるつもりです。(^_^;)

んでアンプヘッドがこいつ。


ヒュースアンドケトナーの「トライアンプMkII」
相変わらず妖艶な蒼い輝きですね(笑)

ちなみにアンプヘッドの上に置いてるのはピックケース。
僕が今使っているのはJIM DUNLOP「JazzIII XL」という
JazzIIIの一回り大きいピックです。
色は赤。このピックは赤と黒があるんだけど、
微妙に弾いた感じが違うんですよ。
赤の方がザラついた感じと粘りが出せるかな。
あと、黒はステージで見失うと分からないから赤で。(笑)

音色ついでに書くと、
本来であればこれに空間系(コーラスやディレイ)を
追加したいんだけど、時間と予算の都合で(泣)、
次回のライブは「ドライなサウンド」で攻めていきます!!

スポンサーさんお待ちしています(笑)


そして今日の打ち合わせには
この前から参加してもらってる
マネージャーも合流して皆で会議。

この時間も有意義でしたね。
今後の僕たちの姿が色々見えてきた、
そんな時間でした。

これから色んなことが決まって進んで
みんなと一緒にバンドが加速度的な成長を
していけるように頑張ります♪

そうそう、
近いうちにまた新しい報告が出来そうなので、
楽しみにしていて下さいね!!


ではではー!!