今日のブログは2本立てです♪(笑)
さてさて、今日のスタジオリハでは
先日ブログでも触れた『ライブ専用機』が初登場!!
これね、あの後に色んな方から
「どんなギターなの?」「全体見せてよ」と
問い合わせを頂きました。(笑)
別に隠すことじゃないけど、
自身初の形だったからテンション上がって
もったいぶっちゃいました、サーセン。(笑)
では公開!!私、サガラのライブ専用機はコレです♪
なんと、まさかの『フライングV』 キタコレ!!(・∀・)
SCHECTER
DIAMOND SEIRIES
BLACK JACK V-1 / LH
(最後のLHが「レフトハンド」って表記ね♪)
まさかね~フライングV使うとは思ってもみなかった(笑)
ボディの形状が今までと違い過ぎるもんだから、
ちょっともったいぶっちゃいました♪テヘペロw
他の角度からはこんな感じ。
見た目は嫌いじゃないなぁ~好きかも。
でも、慣れもあるけどさ、
とにかく弾きにくいんだコレ!!(笑)
まず座って弾けない。
そして立って弾いても何だか落ち着かない(笑)
で、そんな僕の姿を
ボーカルのYuskeがスタジオで撮ってくれました♪
こんな感じ♪どうかな?似合うかな?
「弾き慣れてない感」がなんとも言えないね(笑)
基本的に、
少し上の方で構えて弾くのが僕のスタイル。
でもこのギターはもっと下で構えた方が見た目はいいけど
そうすると弾けないというね、練習します。(笑)
レフティのフライングVは、他のメーカーさんでも
一部ラインナップされてるけど、
「仕様の好み」はなかなか満たされなくて、
レフティだと尚更なのね。
そこで、本当にたまたまこの1本が見つかって、
「ライブ専用機」として導入する事となりました。
関係者の方、ありがとうございました♪
で、少し突っ込んだ事を書くと、
先日これに合うストラップを用意したんだけど、
いつもは「Dimarzio」っていうギターのピックアップメーカーの
決まったヤツしか使わないのね。
それは僕のギターに搭載されてるピックアップが
主にディマジオだったから。(笑)
あと肩に馴染んで使いやすくて色々便利だから。
でも、これは「Duncan」っていうメーカーの
ピックアップが2基、搭載されています。
これね。
「Seymour Duncan」ってあるでしょ?コレね♪
なので、「これでDimarzioはなぁ~」という事で
いつもと違うストラップにしようと考えてたら
楽器屋で1時間半ぐらいずーっと悩んでた。(笑)
手にとっては装着のイメージして~の繰り返し。
汗かいたね、悩みすぎて。
あとは一番大切な「音」ね。
これも今までのギターと全く方向性の違う音だから
セッティングはこれから詰めていきます♪
ちなみに59とJB載せて、ボディはソリッドのマホガニーだから
分かる人には想像し易い音でしょ?(笑)
もしかしたら、配線やその他をモディファイして
サガラ仕様に・・・いや、そうすると思う。(笑)
欲を言えば「指板」も、もう少しフラットにしたいけどね。
よし、夢はエンドースだ!!僕がんばるよ!!
そしてそして、
我らLand DiverのボーカルYuskeは~、
歌詞のチェックなう。
髪の毛伸びたね!そう言えば僕も伸びたな。(笑)
と、いうことで、ライブへ向けて着実に前進している
Land Diverを皆さんヨロシクお願いします!
でわでわ♪