昨日のスタジオリハはベースのやっさんが
残念ながら諸事情で参加出来なかったので
僕とボーカルYuskeと2人でいってきました!!
(ちなみにリハと移動時は雨も降ってないよw)
そして昨日はいつもと違う風景が・・・。

・・・キーボードがある!?
今回はバンド練習という形ではなく、色々確認することがあって、
そっちに時間を割いてました♪
例えばメロディの確認やらコーラスワークの確認やらね。
こういう時ってやっぱり鍵盤があると便利ですね。
おかげでレコーディングしている曲のコーラス付けもまとまったから
鍵盤を使って良かったって感じです♪
今、鍵盤はバンドサウンドには登場しないんですけど、
音とりだけじゃなくて、もしかしたらバンドに鍵盤を使うことも
今後でてくるの・・・・かも?(笑)
でも、同期演奏はなるべくやりたくないので、
その時はキーボーディストさんにヘルプお願いするのかなぁ?
殆どの曲で出てくるならメンバー補強として考えるけど、
ウチらはそういうバンドじゃないからね♪
そんなことよりドラマーさん早く見つけなきゃね!!
んで、前回のリハでYuskeが何か撮ってるなぁ~と思ったら、
こんなの作ってくれてましたw

・・・モノクロかよw
Yuskeのセンスって面白い。絵を描かせてもメンバーの中で
飛び抜けてうまいんですよね~この雰囲気も流石です。(笑)
これ元々はYuskeが動画を無声映画っぽく加工したんです。
それを切り取ったのがこの1枚。
僕もこれはこれで好きですけどねw
あと、こうやって写真を見ると、「あ~自分ってレフティなんだな」って
なんだか不思議な気持ちにもなります。(笑)
だって、自分を見る時って大体が「鏡越し」だから、
それだと右利きと向きが同じなんだもん。
自分のこと言うのも何だけど、いいね、レフティって♪
そうそう、
友達がコレ見て「ジャズコが縦!?」ってツッコミ入れてました。(笑)
そうなんですよ。今は機材の都合上、ローランドのジャズコ使ってます。
と言っても、歪みと基本的な音作りは足元のシュミレーターで作ってるんで
ジャズコは音の最終補正とスピーカーを拝借って感じですね♪
んで、それを「音」の関係上、あえて『立てて』使ってます。
僕のサウンドアドバイザーでもあるD.A-Projectさんの
アドバイスを受けてそう使ってるんですけど、
直置きにすると低音が安定してくれるんですよね。
実際にやると分かるけど、確かに全然違うんですよ。
それにD.A-Booster使うから音もかなり前に出てくれます。
もちろんスピーカー4発の出音の音圧には劣るけど、
スタジオ程度なら十分。
小さいライブハウスでもいけるみたいです。
あと、ジャズコと言えば、どこのスタジオにも
置いてあるアンプだから何かと便利だしね。(笑)
ちなみにジャズコのこういう使い方って定番らしいです。
今までジャズコは使わなかったんで、へぇ~って感じ。
と言っても、ジャズコはずっと使う予定ではないので、
次のシステムが整い次第、そっちに移行しますよ♪
それではまた。