僕も『色彩心理テスト』をやってみましたよ。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんは♪

楽器機材でお世話になってるMusic Lifeのノリさんが
ブログで面白そうな「心理テスト」をやっていたので、
僕も試しにやってみましたよ♪

そのサイトはこちら。
http://www.true-c.com/color_test1.html



で、僕の結果をコピペしてみます♪

---------------------------------
「色彩心理」性格分析テスト

全12色を使った色彩心理テストです。
質問にそって、3パターンの分類から各1色を選んで下さい。
比較する色を見ながら、インスピレーションで選ぶことが大切です。
※カラーセラピーは色彩心理を応用したものです。
色彩心理の深さを体感してみて下さい。

■1番目に選んだ色
あなたの根本、個性、役割が表れやすい色です。
自分の価値基準や物事の意思決定や判断など
いざと言うときに出てくる能力だったり、
あなたが自分らしさを発揮できるポジションを意味します。

●イエローを選んだあなたは…

あなたは太陽のように明るく知的で好奇心旺盛な人です。
情報収集、研究、分析が得意なアイディアマン。
しかし、アイディアだけで終わってしまったり、
逆に自分にスポットが当たることに捕らわれる嫌いがあります。
太陽は太陽系の中心にあり、光を発しまぶしくあたりを照らすものです。
あなたは、人から注目され光り輝く存在になることが
最もあなたらしくいられるポジションです。
物事を拡大し発展させる能力があり、論理的です。
また、研究熱心なので研究と論理で新しいものを創造する能力にも
恵まれています。
しかし、目立つことや注目されることで小さいころに嫉まれたり、
恥ずかしいと思う経験をした場合は自分を目立たないポジションに
意識的に持って行こうとしたり、必要以上に人間関係に気を使い
本当の自分を出せなくなることがあります。
あなたは、スター気質があるのです。注目されることを楽しみ、
注目される性質を活かして下さい。



■2番目に選んだ色
あなたの人間関係についての考え方が表れます。
二次色・・・数字の「2」の持つ意味は、違う2つのことが対立したり、
違う2つが互いに尊重しあい協力することを意味します。

グリーンを選んだあなたは…

あなたは人間関係において争いを嫌う平和主義者です。
いかに周囲と調和していくかが大切で集団の中では、ムードメーカーです。
あなたが居れば周囲は和やかで安心できる空気になります。
その為、合コン、飲み会など人の集まる場所への誘いが多く
社交的になろうとしなくても自然に人脈ができる才能があるかもしれません。
またあなたは人を優先するあまり、断ることが苦手なので、
優柔不断に見られることもあります。また、物事の平均を気にする傾向があり、
自分だけはみ出ることを嫌います。その為、集団の輪を乱すような
行動を取る人を嫌い、道徳やルール、モラルに対しては厳しい評価をします。
周囲と調和することが最も居心地の良いあなたは、リーダーシップを
取る人が居ないときはリーダーになり、リーダーが居るときには
サポーターになったりなど人間関係を柔軟にこなすことができる人です。



■3番目に選んだ色
あなたのキャラクターが表れます。人からどう見られたいか、
また、どう見られているか、あるいはどんな経験をして、
何を学んできたか、何を大切にしているかが分かります。

●インディゴを選んだあなたは…

あなたは直観力に優れたスピリチュアルリーダーです。
物事の本質を見抜く才能があるので、恋愛や仕事で現実が見えることで
幻滅してしまうことが多いかもしれません。
想像力も豊かで、物事を考える時は論理や理屈ではなく、
映像などイメージで考えます。
しかし、イメージを言葉で表現するのは苦手かもしれません。小さいころ、
心に深い傷を持っていたり、悲しい体験をした人もいるかもしれません。
そのような経験があると人は「存在意義」を追求するもの。あなたは
その体験を通して、人を癒したり、導いたりすることができます。
また、人を救ったり、気づきを与えたり、スピリチュアルな体験を通して
人を癒すことができます。


---------------------------------------
という結果でした。
10秒もかからない感じでパッと見て選びました。

へぇ~そうなんだ~♪
こういうのは好きですね。「占い」じゃなくて、色を使った「分析」って
「今の自分が判る」って言われていますよね。

実は僕の親友の『ネイリスト』もカラーセラピーが出来るんだけど、
色だけを使ってちゃんと診断・分析をしてくれます。

☆プライベートネイルサロン『Honey Blade』の公式HPはこちら
http://honeyblade.info/

「○○の状態だから□□するといいよ」というアドバイスをくれたりね。
特に彼女の場合は、ネイリストという観点から色の持つ力を熟知しているので
実際に施術する際もお客さんの雰囲気や前向きになれる「色」をチョイスしたり
深層心理に働きかける施術も出来るんですよね。
さりげないけどこういう気遣いってとても嬉しいことだと思います。

僕自身も、「色」の持つチカラってとても大きいと思っています。
チカラと言うか、如実に出るんですよね、その時の自分が。

だから、発想の転換で、色の持つ特徴を知れば、
あらかじめその色を身に付ける・近くに置くことによって
その色の持つモチベーションに持っていくことも出来る。

別に何か特別なモノを使うわけじゃなくて、
身の回りのモノでそれは可能なわけで。

例えば女性の場合、お洋服やネイルなどで
その効果を発揮させることも出来るんですよね。

僕たちは「音楽の持つチカラ」を少なくとも知って・感じてる。
同じく「色が持つチカラ」も合わせてより素敵な毎日が送れれば
それはそれで喜ばしいことなんじゃないかな♪

世知辛い世の中だけど、
こういうナチュラルなモノって
心に優しくも強くもあって
僕は好きですね♪