『画家への道』 -371ページ目

【壁画制作】1日目。

本日、1日目の壁画作業に取りかかりました。

白い細かい粉塵が舞う中、まずは青いテーピングで1m間隔に目印を付け下書き開始。

鳩の絵が、薄ら見えますか?



色々な内装業者と作業は平行に行われ、譲り合いでおのおのの作業を黙々とこなしている。




高さ、6m以上ある一番上の天井がすぐそばにある。

オープンしてしまうと二度と近寄れない場所でもあるので、何か楽しい!

ふと、足元に目を移すと胆管が組まれているのですが、隙間が空き放題!!

中々、スリルな現場です。

それにしても、今日の八坂神社は、紅葉狩りの観光客でものすごい人でした!!

ゴホッ!!

白い粉塵にノドをやられてしまいました。。。
自分の作品を描く時、細い線が咳でブレてしまう。。。

【壁画制作】

明日から、壁画制作の木村先生に着いて制作作業が始まる。

今月末までに、個展用の作品をまだ制作しなければならない。

精神力を保って切り返さないと良い作品が作れない。

この時期、寒い日が続く。

壁画制作場所は、建築中の建物内部。

寒い中での作業。

粉塵が舞う中での作業。

気を抜くと6mから落ちてしまう。

明日から、精神的に辛い日々が続くであろう。

また、明日以降に報告します。

『第5回現代日本画の試み展』作品紹介。

この展覧会は、出品者全員、一律1万円にて販売する。という企画の元開催されています。
自分の作品も開催2日目には売れてしまいました。
大阪マダムが、購入とのこと。

買って頂いた方に心から感謝です。
出来れば、ご本人に挨拶しに直接手渡ししてお話したいものです。

では、作品を紹介します。

《表》




《裏》




作品タイトルは、静夜
表面は、扇子は、夏の物=と言うことで星空の下、の持つ柔らかな光、静かな夜を表現した。
裏は、月明かりに漂う蛍のイメージと、の光をイメージして銅箔を貼りました。

昨日、見に来て下さった方、本当にありがとうございました。
お仕事でお疲れのところ、道に迷いながらも来て頂いて本当に嬉しかったです。
また、ゆっくりお話しましょう!

個展へも是非、お越し下さい。
お待ちしております!!