前期高齢者のしくみ.png

前期高齢者とはimages.png

私はあと10日余りで前期高齢者(前期高齢者 医療制度とは、65歳~74歳の方を対象とした、被用者保険(健康保険組合等)、 国民健康保険間の医療費負担を調整するための制度です。図も参照下さい)の仲間入りを致します。まだまだ先輩方がたくさんいらっしゃるので、若造の類いですが(笑)。余談ですが、自分自身でもまだイケると思っています。バッティングセンターでは110kmの球でヒット性の当たりを打てるし、ボウリングのアベレージは140です。
私は今年の猛暑より怖れているものがあります。それは10年後の2030年に突入すると云われている氷河期です。その学説(ネットでお調べ下さい)では、氷河期への突入は避けられないそうです。
現代人は氷河期については未経験ですし、過去にそういう事があったことさえ知りませんから、実感は湧かないでしょう。それゆえに尚更、私には怖くてたまりません。
2030年には後期高齢者になるのですが、氷河期を生き抜けられるのだろうか?ただでさえ人一倍寒がりな私にはまったく自信がありません。
なのに、わが国はおろかどこの国も寒冷や酷寒への対処を何一つ研究していないようです。
もう氷河期の前兆はあるというのに、大丈夫なのでしょうか?