皆さんこんにちは。


年末から服用を開始したTS-1ですが、18日ほど服薬したところで、一旦休薬となりました。

当初は副作用もさほどでもなく、思いのほか大丈夫かな?と思っていましたが、毎日服用する薬だと、やはり成分も蓄積していき、副作用も強くなっていくようです。


症状の詳細は下のメモに書きましたが、途中でもうこのままでは勤務は無理、と判断し、医師に電話で相談し、一旦休薬することにしました。


10日ほど過ぎた現在、だいぶ体調は回復したのですが、休薬後3日ほどの時点では下痢や腹部の不快感は改善せず、依然として悩まされていました。

そこで、どうせ食べてもくだしてしまうし、腹部の苦しさよりはマシだろうと思い、胃腸の回復も図るため、いちかばちかで、土日の2日間、酵素ドリンクを飲みながらのファスティングを行いました。

結果的にはこれが良かったようで、下痢も腹部の苦しさもほとんど無くなりました。

ただ鼻血や涙の出やすさは、最後までずっとしつこく残っていましたが。


それでも諸々苦しい思いをした効果はあったようで、本日の血液検査で、腫瘍マーカーは2週間で32.5→21.9まで下がっていました。

薬の効果なのか糖質を摂れなかったせいなのかはわかりませんが、主治医によれば薬が効いているのではないかとのこと。

それであれば止めてしまうのももったいないので、とりあえず薬の量を減らし、服用期間もまずは2週間として(本来は4週服用、2週休みのサイクル)、明日より服薬を再開して様子を見ることになりました。

その時点でまた診察と検査をしてもらって、今後の服用量などを相談することになります。


まあ一言でいえば、抗がん剤の副作用を甘く見ていましたね。

これまでの治療でタルセバ、サイラムザ、タグリッソ、カルボプラチン、アリムタを使ってきましたが、ここまで苦しい思いをしたことはありませんでした。

最も副作用が煩わしかったタルセバでも、下痢や皮膚障害等はそれなりにあったものの、苦しくて動けなくなるようなことは無かったので。

きっと今までは、薬との相性の面でも恵まれていたんでしょうね。

なんというか、初めて抗がん剤の副作用の本当の怖さを味わったような気持ちです。


以下は副作用等の詳細メモになります。




<メモ>


12/29から服用開始。

1/15の夜から休薬。

1/26より、1日120mg→80mlに減薬して、一旦2週間の予定で服用再開予定。


現れた副作用:


・下痢

   →2週目ぐらいから顕著に。食後確実に便意が来る。

       一番ひどいときは、水分にすら過剰に反応。もはや移動が不安なレベル。


・腹部の不快感

    →やはり2週目ぐらいから、毎食後に腹部に強い痛みというか、苦しさがやってくるようになる。下痢による苦しさとはまた別の種類に感じる。

これがかなり苦しい。30分くらいすると楽になるが、それまではぐったりとしてしまって動けない。朝の出勤が無理かも思うくらい。(それでもなんとか出勤)


・全身の倦怠感

   →飲み始めて2、3日後には感じ始める。

       次第に強くなり、電車の中で立っているのもやや辛くなる。


・鼻血

    →2、3日目から出やすくなる。

        入浴後や、通勤などの移動時、体温が上がるタイミングで頻発。

       休薬後もなかなか改善されず。


・涙の出やすさ

    →2週目ぐらいから。常に目から涙がこぼれそう。それに伴って鼻水もずるずる。