ふと気がついた事 2 | 続々・松岡奮戦記(カンボジア・ミャンマー教材開発編)

続々・松岡奮戦記(カンボジア・ミャンマー教材開発編)

日本の公務員生活を捨て、夢だった教師として2007年にシェムリアップの大学に赴任。が、無給講師且つ系列ホテルでフルタイムと告げられる。騙された?と思いつつ、やっと掴んだ教師の職。歯を食いしばり、この国の教育水準の底上げを己の使命として全力で取り組んでいます。

カンボジアで始め、ミャンマーでもチャレンジさせて頂いている教材開発。

そんな行きと帰りで気がついた事。

ここ最近、搭乗するのにもの凄く時間がかかっているという事。

今回の行きの便が、特に酷かった...。


この空港と飛行機を繋ぐ通路で暫く待たされる事に...。

理由はコレ‼️


小型のスーツケース‼️

飛行機が着いて、イミグレ通って、ターンテーブルで待たず、すぐに外に出たい気持ちは凄く良く分かる‼️

そんでもって、小さいスーツケースを転がして、颯爽とドヤ顔したいって気持ちもちょっと理解出来る(笑)

でも、前の席の人がスーツケースを上に入れようとしても、既にゾーン2の人達が所狭しとスーツケースを前の方にまで入れてしまっているから、どうしようもなくなってしまう...。

で、CAさんがまた荷物の入れる所をアレンジし直す...。

それで、まだ登場しきれてない人達が更に待たされる事になって、オンタイムでのフライトに影響してくる...。

結果、遅れてしまう、という悪い影響を及ぼしている様に思った。

たいがい、そういった人達は、スーツ着て、胸元を必要以上に開いて、ガラガラと引っ張って、エコノミー席に座っている。

高い確率で、Air Podsも耳につけている。

で、フライト直前にCAさんに「電子機器のご使用は....」と注意をされている...😅

そんな様子を見ながら「なんか本質を見失ってるよな〜」と、注意を受けている横で、私はキンドルで読書。

「何で注意されないの?」と不思議そうに見てくるけれど、無視。

私はCAさんの味方なのだ😊👍