皆さんおはようございます、shujiです。




4400

以前にも書いたのですが、今僕がはまっている(?)4400(フォーティーフォーハンドレッド)、ようやく最後のシーズン4まで来ました。

一体最後はどうなるのか、皆目見当が付きません。

楽しみです!ヾ(@°▽°@)ノ



さて今日も一瞬皆さんからの質問回答にしようかと思ったんですが、ちょっと今日は趣向を変えましてゴールデンウイーク特別企画!過去の写真大公開!にしてみたいと思います。

僕のパソコンの中に保存されている写真の中で昔の物を皆さんにちょこっと見せちゃいます!

何故、突然?と思われる方もいらっしゃると思うのですが、何故でしょう?なんとなくです。≧(´▽`)≦

まあ大公開といいつつもそんなにたくさんの写真は載せることは出来ないと思いますので、厳選して今日は5枚ほどいきたいと思います!



では早速1枚目。


特別企画No.1

これは2002年3月に僕が初めてドラムクリニックを大阪で行ったときの写真です。

この写真では余裕ぶっこいてますが、本番は緊張の嵐でした・・・σ(^_^;)


では2枚目。


特別企画No.2

これも2002年の写真です。

場所はどこだか忘れましたが、楽屋にファンの方からのプレゼントでワンピースのチョッパーの帽子があったのでみんなで被って撮影してたときの1枚です。


では3枚目。


特別企画No.3

これも写真の日付は2002年になってます。

この写真は僕が東京で初めて行ったドラムクリニックの写真ですね。

場所は確か秋葉原のイケベ楽器だったと思います。

写真のドラムセットはこの時に売ってしまった僕が自分で買ったインディーズ時代に使っていたドラムセットですね。

なつかし~。


では4枚目。


特別企画No.4

これは写真の日付は2003年です。

確かツアーで函館に行ったときにスタッフとメンバー全員でバーベキューをしたのですが、その時に釣りをして見事に魚を釣り上げたときの写真です。


では最後の写真。


特別企画No.5

これは見て分かるとおり2004年Tour ARCADIAの時の写真ですね。

確かゲネプロかなんかの時に撮った物です。

この時は確か初めて機材車のトラックにペイントしたので嬉しくて撮った記憶があります。ヾ(@°▽°@)ノ



どうでしたか?

たまにはこんなのも良いのではないでしょうか?


また気が向いたらこんな感じで昔の写真も載せますね。
(でも昔の方が確実に細いね~)




【今日はなんの日?】

こどもの日(Children's Day)

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。


児童憲章制定記念日

1951(昭和26)年、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。


オモチャの日

東京玩具人形問屋協同組合が制定。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。


わかめの日

日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。


こどもに本を贈る日

書籍取次の東販が制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。


手話記念日

後藤田三朗さんの提唱で、日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。


自転車の日

自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。


薬の日

全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因む。




今日はまた記念日が多いですね~・・・

では今日はこの辺で!