皆さんおはようございます、shujiです。



昨日はすごい暖かかったですね。

っていうかちょっと暑いぐらいでしたね。

この時期でこの気温まで上がるということは夏は一体どうなってしまうんでしょう?


今日も昨日と同じぐらいまで気温が上がるみたいですね。

今ぐらいの時って河川敷とかで昼寝したくなるのは僕だけではないはずです。ヾ(@°▽°@)ノ


それにしても今年の阪神タイガース、ホンマに強いですね!

まだ今シーズン連敗をしていないってすごくないですか?

昨日の段階で貯金が球団最多の12らしいです!

これはホントに楽しみになってきました!(^∇^)



さて昨日は夜になっても全然暖かかったので、久しぶりに夜の一人ドライブに出かけました。

って言ってもお決まりのコースで首都高に乗って、大黒パーキングまで行って帰ってきただけなんですけどね・・・

そこでまた写真撮ったので、自分の携帯の待ち受けにも使うのでちょっと載せておきます。


8
8




さて今日は恒例の皆さんからの質問にお答えしたいと思います。


ではひとつ目の質問は・・・

【shujiさんに質問なんですが、いま私はずっと憧れてたドラムを始めようかと思うんですけど、最初のうちは基本的な8ビートとか16ビートetcを練習しまくってから何かかんたんな曲を極めてやりたい曲とかにしたほうがいいのでしょうか??また、初心者でもJanne Da Arcの曲できますかね?】

そうですね、やはり最初はリズムを叩けないことには進めないので、8ビートや4ビート16ビートの練習を始めるのは良いと思います。

でも出来そうな曲があれば、どんどんコピーしていっても良いと思いますよ。

ひたすらリズムの練習も良いのですが、やはりずーっと同じ練習じゃ飽きちゃうこともあると思いますので・・・

あと、Janneの曲で簡単な曲は結構あるので、初心者の方でも、もちろんコピーできると思いますので、どんどんコピーしちゃってくださいね!




では続いての質問は・・・

【shujiさんが今まで叩いた中で一番難しい曲ってなんですか?是非教えてください><】

これは結構答えが難しい質問ですね。

それというのもどの曲も最初は難しいからです。

その難しい曲でも何回かライブでやったりしているうちに体に染みついてくる・・・って感じなんです。

でもそれじゃ、答えにならないので、とりあえずJanneの曲でいうとATHENSなどはこの前、専門学校のクリニックでやったときもそうですが、演奏するたびに難しいな~って感じなのでATHENSということで・・・(^_^;)




では続いては・・・

【 私の男友達がドラムをやっていてもうすぐ誕生日なんですよ、それでスティックをプレゼントしようと思いまして… プレゼントするのに、叩きやすい、こんなスティックがいい、などありますか? ドラムの知識がないのでよくわからないのです>< 良かったらアドバイスでもお答えお願いしますm(_ _)m】

これはおそらく、もう誕生日を過ぎているかも知れませんが、来年に向けてということで・・・(;^_^A

でもこれは僕に聞いたらshujiモデルのスティック!って言うに決まってるじゃないですか!

でもただ単に僕が使っているからという訳ではなく、僕のスティックはとあるドラマーさんにもお褒めの言葉を頂いたこともあるのですが、非常にバランスが良い!と思います。

なので初心者の方から、そうでない方まであらゆるドラマーの方にお勧めできるスティックだと自負しております!o(^▽^)o

なので今年は間に合わなかったかも知れませんが、来年の誕生日には是非僕のスティックをプレゼントしてあげてください。≧(´▽`)≦



では今日の質問回答はこの辺で!




【今日はなんの日?】

メーデー

1886(明治16)年、シカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889(明治22)年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890(明治23)年に第1回メーデーが開催された。
日本でのメーデーは1920(大正9)年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936(昭和11)年に政府によって禁止され1946(昭和21)年まで中断された。
元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。


日本赤十字社創立記念日

1877(明治10)年、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。
1886(明治19)年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。


扇の日

京都扇子団扇商工協同組合が1990(平成2)年に制定。
『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合せ。


スズランの日

イギリス・フランスでは、この日スズランを贈られた人には幸せが訪れると言われている。




では今日はこの辺で!