皆さんおはようございます、shujiです。



なんかテレビを買い換えてからよくテレビを見るようになった気がします。

やっぱりハイビジョンテレビはキレイですね!


ニュースなどを見ていて、以前のテレビでは気が付かなかった女子アナの方の顔のほくろなどが分かったのにはビックリしました。\(゜□゜)/

あれ?このアナウンサーの人、こんなに顔にほくろあったっけ?みたいな感じです。




さて今日は恒例の質問回答にします。

そういえばアメーバでリクエスチョンとかいうのが始まりましたが、僕のブログでは本文で答えちゃってるのであまり関係ありませんね~。


ではひとつ目の質問は・・・

【実は私は九州に住んでるのですが…九州弁を本州の人にきかれるとなぜか怖いといわれます(´`) 『~しよっと-??』【~してるの??】とかが怖いといわれます;; shujiさんは九州弁はどう思われてますか??】

なるほど・・・でもそれは人によるのではないでしょうか?

僕はちーっとも怖く感じませんよ。

逆に九州弁に限らず方言で喋る女性はかわいく見えます。

でも僕も東京に来た頃に東京の女性の方に関西弁怖いって言われたことありますよ。



では続いての質問は・・・

【ドラムやるのって結構体力使うと思うんですが、何歳くらいまでに始めなきゃっていうのありますか?気が向いた時でいいので答えていただけたらうれしいですヾ(^▽^)ノ】

これに似た質問、前にも答えたかも知れませんが、ドラムに限らず何をするにも何歳ぐらいまでに始めなければいけないっていうのはないと思いますよ!

もちろん早ければ早いほうが良いとは思いますが、要は本人のやる気だけの問題だと思います!

思い立ったが吉日です!(・∀・)



では続いての質問は・・・

【Shujiさんが僕たちの先生だった人にメッチャ似てるんですよ!!(笑) 今までに自分にそっくりな顔をした人に出会ったことはありますか??教えてくださいm(__)m】

なるほど、それはかなりの男前の先生だったことでしょう!(なにをいうとんねん)

確かに世の中には自分とそっくりな人間が最低3人は居るとか言いますよね。

でも残念ながら僕自身はまだお目にかかったことがありません。

今度その先生と一緒に是非ライブに来てください。≧(´▽`)≦

一度お会いしてみたいですね。



では今日はもう一つ・・・

【shujiさんに憧れすぎて、バイト代貯めてUCA1450B買っちゃいました!!笑゛ そこでshujiさんに質問なのですが、shujiさんはUCAのボトムにどんなヘッドをつけているんですか?? トップはshujiさんの師匠の樋口さんモデル(アクエリアン)ですよね?? shujiさんみたいな音を出したい!!と思っているのですが、頑張った結果聞いてみる事にしましたw←ダメ人間 もし良かったら教えてください!!(≧Д≦)お願いします!!】

お~、あのアルミのスネアはなかなか使い勝手も良くっていいスネアです。

大事にしてくださいね~。

さてスネアサイド(スネアの裏のヘッドの事ね)の方はと言いますと、表と同じアクエリアンのヘッドですよ。

品番はハッキリ分からないのですが、確かCCSNだったと思います。

でもスネアサイドはレモの物でもたぶん大丈夫ですよ。




では今日の質問回答はこの辺にしておきましょう。




【今日はなんの日?】

国連記念日

1945(昭和20)年、サンフランシスコで連合国50か国代表による会議が開催され、国連憲章が採択された。


拾得物の日

1980(昭和55)年、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った。
落し主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に渡った。


歩道橋の日

1963(昭和38)年、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。


ギロチンの日

1792年、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。そこで、内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により行うよう議会で提言し、その案が採択された。
外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えた。このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着した。
フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。


市町村制公布記念日

1888(明治21)年、「市制」「町村制」が公布された。


ファーストペイデー,初任給の日

4月の給料日で、新入社員が初めての給料を受け取る日。




お!?そうかこの春から社会人になった方々はこの月末が初の給料日なんですね~?

楽しみですね!ヾ(@°▽°@)ノ



では今日はこの辺で!