皆さんおはようございます、shujiです。



昨日ちょっとした用事で恵比寿付近に行ったのですが、その時に歩道の桜に目を向けると・・・


桜

もう咲いてるやん!( ̄□ ̄;)

アップでもう1枚。


桜

ン・・・ちょっといまいちな写真やな・・・σ(^_^;)


満開まではもうちょっとって感じですが、十分きれいでした!


イヤ~桜が咲いているのをみると本格的に春が来たな~って感じがします。



さてしばらくドラムクリニックの記事が続いたので、今日は久しぶりに皆さんからの質問にお答えしたいと思います。

では最初の質問は・・・


【質問なんですが しゅーじさんは どのタイミングでヒゲをそるんですか?お風呂のついでとか言う人もいますよねぇ… なんとなく思ってみました。】

僕がひげを剃るタイミングは出かける前です。

なので特に時間は決まっていません。

それに出かけない日は剃らないこともあって、3~4日剃らない時もあります。

でも寝坊した時なんかは家でそる時間がないので、電気シェーバーを持って行って現場で剃ることもあったりします。


では続いての質問は・・・

【ではゥチからも質問♪ Janne Da Arcの曲の中でドラムが簡単な曲ってどんな曲ですか?今度バンドを組もうとしてるんですが、ドラムの子が初心者なんです。。なので最初は簡単な曲から入りたいと思います♪ちなみにとりあえず1曲めを「DOLLS」にする予定なんですけど…どうでしょうか?】

DOLLSは正解です!

あと簡単な所で言うとBlue Tear~人魚の涙~なんかもインディーズの頃からの作品なので、比較的叩きやすいと思います。

でも基本的に8ビートのゆったりとした感じの曲はどれもそんなに難しくないと思うので、たくさんコピーしてくださいね!
(・∀・)


では続いて・・・

【演奏中、いつも何を考えてますか? その内容によっては演奏を間違えちゃったりとかするんですか? 気になります!! 】

ライブの演奏中に考え事をしていて間違えるということはありませんが、基本的にはこの曲のエンディングはこうだったかな?とか次の曲はなんだったかな?みたいな感じで先のことを考えてることが多いです。

あとアンコールの最後とか、何も考えずに叩ける曲(昔からやっている曲)の時なんかは単純にお客さん、みんな元気やな~とか、このホール気持ちいいな~とかしょうもないことを考えてる時もあります。(^_^;)


では今日は最後にもう一つ・・・

【ここで質問なのですが、shujiさんが昔(小学生時代でも中学時代でも可です)好きだった給食って何でしたか?? もしよかったら教えてください!!(>△<)】

中学生の時は僕は給食はなかったので、必然的に小学生の時の話になってしまいますが、好きだったのはやっぱりカレーシチューですね。

ここで間違ってはいけないのが、カレーライスではなくてシチューって所です。

なのでコッペパンとカレーシチューって時が多かったので、パンにカレーを付けて食べたりしていました。

もちろんライスが出てくる時もあったのですが、確率的には1ヶ月に1回ぐらいじゃなかったかな?




では今日の質問回答はこれぐらいにしておきます。



【今日はなんの日?】

カチューシャの歌の日

1914(大正3)年、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。



では今日はこの辺で!