皆さんおはようございます、shujiです。



結局昨日は僕の家の近所では雪は降らなかったみたいです。

ほっとしたような、ちょっと残念なような複雑な感じです。(^_^;)




さて最近ネタ欠乏症の僕ですが、今日もブログが更新できるのは皆様からの質問のおかげです~!≧(´▽`)≦


と、いう事で今日も皆さんからの質問お答えブログです!

では早速ひとつ目の質問です。

【Shujiパパにアドバイスもらいたいんですけど… 免許取ってかなりたつんです。毎日乗ってるんですけど…バックが出来ないんです(T.T)駐車場で両脇に車がいると出せないんです。自分でも、良く免許取ったなぁーと思うんです。上達するには、慣れるしかないと思うんですが良い方法があったら教えてください_(._.)_】

なるほど、女の方で車の運転が苦手って方は結構多いですよね?

駐車場で両脇に車がいると出せないって事なんですが、これは前向きに駐車してるって事ですか?

もしそうだとしたら、基本が間違ってますね~。

おそらくバックする事自体が苦手なんでしょうが、駐車場に前進で入れると出しにくくなりますよ。

もちろん前進駐車してくださいってところだと話は別ですが、駐車場にはなるべくバックで入れた方が良いですよ。


質問の答えの運転の上達方法っていうのは正直な所慣れるしかないと思うんですが、自分が乗ってる車がどれくらいの大きさなのか?っていうのを考えて運転するようにした方が良いですよ!

いわゆる車両感覚ってやつですね。

そこら辺がわかるようになればずいぶん変わると思うんですが・・・


ちょっと格好悪いかも知れませんが、バンパーの端の方にコーナーポールって言うんでしょうか?

運転席から見て左のバンパーのところによく立ててるあれです、あれを付けると多少前の方の感覚がわかるようになるのではないでしょうか?

あと最近はバックする時にモニターに後方の様子がわかるカメラなんかも売っていたりするので、そういうのも良いかも知れませんね?


こんな回答しかできなくて、すいません。



では、二つ目の質問は・・・

【いまドラムを始めようか悩んでます。私は高②なんですけど正直もう手遅れですか? あとギターもずっとやってるんですけどどっちもやっていくのは厳しいですかね? 図々しいですけど答えてもらえればうれしいです(*^^*)】

この手の質問、昨日のコメントでもありましたが、楽器を始める年齢に早いも遅いもないと思いますよ!

思い立ったが吉日です!ヾ(@°▽°@)ノ


もちろん早いうちから始めた方がたくさんメリットがあるとは思いますが、始める年齢が遅くても僕的には、そんなに関係ないと思います。

要は本人のやる気次第だと思います!


あと、ギターとドラムの両立って事ですが、これも同じでやる気の問題だと思いますよ。

ただ、仮にどちらもうまくいかなかった時に良い訳にはして欲しくないな~って思いますので、やるからには頑張ってくださいね!

僕なんかはドラムしかできないのでマルチプレイヤーの方なんかには憧れますよ。



では続いての質問は・・・

【質問に答えてほしいんですが…… pearlのタイトグリップって使いやすいですか?? お願いします(о^∇^о)】

これは僕がスティックのグリップ部分に巻いている黒いテープの事ですね。


まず何故僕がタイトグリップを使うようになったかと言いますと、ドラムを始めた頃はもちろんスティックはそのままの状態で使っていました。

そのうちライブとかやるようになってくると、汗で滑ってよくスティックが飛んでいく事がしばしば・・・

何か良い方法がないか探している時に当時の先輩ドラマーでスティックのグリップ部分をヤスリのようなもので削っている方がいらっしゃいまして、僕も真似をしてグリップ部分を削るようになりました。

しばらくはその状態で使ってたんですが、それでも滑るな~ってことで次にグローブはめて叩くようになりました。

またしばらくグローブに削りグリップの組み合わせでやっていたんですが、その頃から樋口さんと交流が出来まして、樋口さんのお薦めでタイトグリップを巻くようになり、今に至るって感じです。

で、タイトグリップにグローブっていうのが非常に良い感じだったので、それ以来ずっとこのスタイルです。


さて質問の答えですが、僕の感想だけでいうとタイトグリップはかなり使い勝手がよくお勧めですが、グリップが強すぎてグローブをはめてないと手が痛くなるっていう方もいらっしゃるので、人によっては賛否両論です。

なのでとりあえず試しに使ってみてから判断していいんじゃないでしょうか?

こういうものは好みが分かれますからね。



はい、じゃ今日はこの辺で終わりにしたいと思います。


では、また明日!ヾ(@°▽°@)ノ