皆さんおはようございます、shujiです。



先日とある知り合いに『shujiのブログ読んでたら最近ドラムの事書いてないけど、ちゃんとドラム叩いてる?』な~んてこと言われました。

その時はさほど気にもしていなかったんですが、昨日のコメントで読者の方にも同じような心配をされてしまいました・・・(^_^;)


今までブログに書くような事でもないし、写真も撮ってなかったのであえて触れずにいましたが、心配しないでください。


定期的に入っている訳ではありませんが、ちゃんとスタジオに入って個人練習しております!

あとスティックは毎日持ってますよ。


もちろんただ持っているだけではないので・・・≧(´▽`)≦


レコーディングやライブでドラムを叩く機会は現在少ないですが、ドラムに接する時間は減らさないようにしております。

なんといっても僕の肩書きはJanne Da Arcのドラマーshujiですからね!




さて皆さんに安心してもらった所で、今日も皆さんからの質問にお答えしたいと思います。

まずひとつ目・・・

【僕はShujiさんモデルのスティックを愛用しているんですが、普通に比べるとかなり重いですよね(^O^)笑 Shujiさんが思う、スティックが重いメリットって何ですか?? 今の僕はただShujiさんモデルだからという理由で使っているんで、是非聞いてみたいです!!】

と、言う事ですが、僕のスティックは決して重い訳ではないんです。

スティックの重心がチップの方に近いので重く感じるだけなんです。


これはあくまで僕個人の好みの問題なんですが、重心がチップ側にある方がスティックを振り下ろした時にそれだけ勢いがつきますよね?

という事はそれだけ少ない力で大きな音を鳴らす事が出来ますよね?

という事は経験が少ない方でも比較的いい音を出す事が出来ます。

それと重心が先にある方が引き上げる時にけっこうな力を使うはずなので、僕がいつも言っている叩いたあとの引き上げる力もつくのではないか?という思惑があります。

あと、重心が先にある方がショットに安定感が出る気がするので(これは今までの経験上)、今のスティックの形になりました。


ただ僕の場合グリップに滑り止めのテープを巻いているので、そうする事によってバランスが変わってきます。

なのでその辺りは好みだとは思いますが・・・

なので僕のスティックは初心者から上級者まで使えるオールマイティなスティックだと思ってます!ヾ(@°▽°@)ノ

こんな感じで良いですか?最後はちょっと宣伝みたいになってしまいましたが・・・(^_^;)



では次の質問は・・・

【実は、そろそろ初のマイスネアを購入しようかと思いまして。もしパールのカタログをお持ちでしたらお分かりになるかと思うんですが、マスターズカスタムの14×5.5インチの6プライメープル(カタログ番号MCX1455S/C)を買おうかと思うんです。
で、shujiさんのメインスネアは14×5インチですよね?それって、カタログにあるモデルですか?それともshujiさんのシグネイチャーですかね?できたら型番が知りたいのですが…。
購入予定のスネアは実は叩いたことが無くて…。ウッドシェルでshujiさんの音に近そうな上に手ごろな価格だとこのスネア辺りが妥当なんです。
叩いたこと無くて不安なので、選ぶときの参考ってのもあるんですけど、やっぱりshujiさんファンとしては、同じのを使いたいもので(@゚▽゚@)ぜひ、教えていただけると嬉しいです!!(*´∀`*)】

なるほど、残念ながら僕の今メインで使っているスネアは市販はされてません。

ただどうしても僕と同じものが良い!ってことであればパールに問い合わせてみたらひょっとしたら特注で作って貰える可能性はありますよ。

最新のカタログが手元にないので、値段はわかりませんが、今パールで市販されているスネアのお勧めは前にも書いたかも知れませんが、ワンピースメイプルシェルのCustomClassic“LEGEND”というモデルがお勧めです。

このスネアは以前に僕がメインにしていたスネアとほぼ同じスペックなんで、かなりお勧めです!

ただちょっと値段が高かったような気がします。(^_^;)


ちなみに僕が今メインで使っているスネアの詳細はサイズは14"×5"、シェルはメイプルシェルの10プライで、内側にファイバークロスを貼っています。

ただ質問された方が言っているマスターズカスタムも非常にバランスの取れた良いスネアだと思います。


なので最終的にはお財布と相談して自分の気に入ったものを買うのが一番後悔が少なくて良いと思いますよ!



今日はちょっと質問に対する答えが長かったので、この辺にしておきますか・・・


では今日も良い1日を!ヾ(@°▽°@)ノ