IPランドスケープ経営戦略 -戦略構築のためのIP情報の活かし方- | 知的財産総合支援グループ サン・グループの知財情報ブログ

知的財産総合支援グループ サン・グループの知財情報ブログ

サン・グループ
各社
弁理士法人 藤本パートナーズ(権利化・訴訟)
(株)ネットス(特許調査 意匠調査・分析)
(株)パトラ(知財教育・国際法務)

関西知的財産協議会(NIPA)2019年度10月研究会を下記の日程で開催します。
参加ご希望の方は下記窓口までお問い合わせ下さい。

【日時】 2019年10月11日(金)
勉強会 15:00~17:00  懇親会 17:00~19:00

【場所】 勉強会会場: 大阪大学中之島センター 
    (アクセスマップ)http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/img/map_jn.pdf

【勉強会概要】 
主題:『IPランドスケープ経営戦略 -戦略構築のためのIP情報の活かし方- 』
講師:小林 誠氏(株式会社テック・コンシリエ 共同創業者兼COO,
K.I.T.虎ノ門大学院 客員教授,東京工業大学 非常勤講師)
講師略歴:
国際特許事務所、外資系大手M&Aアドバイザリー会社でファイナンシャルアドバイザリー業務を経て現職に至る。
知的財産が重要となる製造業およびICT業界における、技術資産マネジメントを軸に、新規事業開発コンサルティング、グローバル知財マネジメント、移転価格税制対応、知財組織体制マネジメント、IPランドスケープおよび知財戦略コンサルティング等に従事。
鮫島正洋弁護士との共著『知財戦略のススメ』を代表作に、『IPランドスケープ経営戦略』等、著書・論文多数
「グローバル知財戦略フォーラム」でのモデレーターや、「IPBC 
Asia」でのスピーカーを務めるなど講演実績多数
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 博士後期課程単位取得後退学
・委員 内閣府 知財のビジネス価値評価検討タスクフォース(平成29~令和元年度)
・委員 特許庁 
経営に資する知財マネジメントの実態に関する調査研究事業(令和元年度)
・専門調査員 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 
科学技術専門家ネットワーク(平成30
~令和元年度)
・Editorial Advisory Board Member, Elsevier “World Patent Information”
・IAM Strategy 300 – The World’s Leading IP Strategists

 <テーマ概要>
新しい経営戦略・事業戦略のひとつとして、IPランドスケープという言葉に注目が集まっています。しかしながら、その内容については十分に理解されておらず、実務において活用できている企業は多くありません。本講演では、IPランドスケープと経営戦略・事業戦略の関係を紐解きながら、IPランドスケープの実態について紹介するとともに、海外企業の事例も踏まえながら、具体的な活用方法について解説します。また、経営デザインシートを活用した将来の事業構想手法、およびそこからバックキャストした戦略構築手法についても紹介します。
・時代背景とIPへの注目の高まり
・IPランドスケープとは何か
・IPランドスケープの活用方法
・事例紹介(ケーススタディ) 

【会費】4,000円(懇親会参加の有無にかかわらず4,000円をいただきます)
 
参加ご希望の方は、10月1日までに、下記問い合わせ窓口までメールでご連絡ください。先着順です。
【本件に関するお問い合わせ窓口】
NIPA事務局長 藤本 周一(サン・グループ)
E-mail: nets-fujimoto@sun-group.co.jp