クリーニングのデア コラムより転載  

 

 

「ファブリーズで洗おう」という広告の、洗う訳でもないのに「洗う」という表現は、 実際に洗わなくてもよいという誤解を消費者に与えてしまうのではないかと思います。

聞き手
「ファブリーズで洗おう」というコマーシャルで有名なファブリーズの成分はなんですか?
 

滝本
ファブリーズの成分は合成界面活性剤、メタノール(アルコール)と環状糖類です。
メタノール(アルコール)は手の消毒などに使われていますから除菌効果があります。
環状糖類はドーナッツ状の形をしています。
ドーナッツの輪の中に臭いを抱き込んで消臭するという仕組みです。
臭いが消えてしまったわけではなく、環状糖類は臭い分子を抱き込んだまま下に落ちます。

 

環状糖類は砂糖ですから、落ちた先が、色がついたりベタベタしてきたししてきます。
その後発酵します。それが臭くなってくるので、ずっと使い続けなくてはなりません。

 

ファブリーズにはその他に殺菌剤が入っています。
塩化ベンザルコニウムです。臭いの元は、雑菌と有機物で構成されています。
臭いは菌を殺すことで効果があります。
しかしその殺菌剤として使われている塩化ベンザルコニウムは、
耐性菌を生み出してしまうことがありますので、かえって菌が繁殖するということが起こります。
 

聞き手
カーペットクリーニングを依頼してくるお客様で、
ファブリーズを使っていたら変な臭いになっていくらファブリーズをかけてもますますひどくなった。
なんとかそのニオイを取って欲しいという依頼がありました。
大量の水と石鹸で洗い流してかなり改善できましたが、臭いは残りました。

 

ソファカバーでも同じようなクリーニングの依頼があり、水洗いをしました。洗浄機に入れて洗ったら相当改善できました。
 

滝本
ファブリーズを使っているとたまった環状糖類が発酵して臭ってきます。
それを消すためにまたファブリーズを使ってしまいます。
それが逆効果となって取れない臭いに化学変化を起こしたのだと思いますね。

 

こうした商品が発売される背景には、日本の清潔ブームがあります。
少しでも部屋や車の中、体が臭うといやだという風潮ですね。
臭いのもとを断たずに、安易に化学物質で押さえ込もうという発想はよろしくありません。
日常的に洗濯したり掃除をよくすれば、一定の清潔さは保たれ、臭いは防げると思います。

 

「ファブリーズで洗おう」というのは広告のキャッチフレーズだと思いますが、
洗う訳でもないのに「洗う」という表現は、
実際に洗わなくてもよいという誤解を消費者に与えてしまうのではないかと思います。
臭いは臭いのもとを洗って取り去ってしまうことが一番です。

 

消臭剤は抗菌作用があって雑菌は死にますが、有機物は残るので雑菌がまた出て臭ってきます。臭いの原因となる有機物を洗って汚れを取り除くのが一番です。きれいに洗ってしまうのです。

 

 

聞き手
「消臭」といってもいろいろな方法があるようですが、どんな方法がありますか?

 

滝本
消臭する臭いの原因である汚れ成分を取って消臭する方法。
これは主に洗浄です。きれいに洗浄すると臭い菌まで除去しますので臭いは消えます。

 

洗えないものを消臭する場合は、臭いに別の強い臭いをかぶせるマスキングという方法があります。
マスキングは汚れが残るわけですから、マスキングに抗菌成分を入れないとすぐに臭いは出てきます。
マスキング剤はアロマオイル、香料です。強い臭いで弱いを隠してしまう仕組みです。
酸化チタンは安全で良いといわれていますし、化粧品の粉ものに使われています。
エイトフォーなどの制汗、消臭剤には酸化チタンが使われています。
アルミニウム金属の複合体ミョウバンも入っています。

 

他にも消臭剤として銀イオンが入ったものがあります。
銀イオンは殺菌効果があります。
銀はまったく無害ですが、銀イオンになると毒性が高くなります
硝酸で銀を溶かして水溶液にしたら大変毒性の高いものが出来ます。
銀食器は毒に反応するのでヨーロッパの貴族は銀食器を使ったということですね。

 

ハーブのティーツリーも殺菌効果が高いです。しかし持続性はありません。
お米にも抗菌剤がいくつかあります。薬用化粧品に使われていますので、高価なものになります。

 

自然のものではヒノキチオールが最強です。ヒノキは殺菌効果が大変強いのです。
ヒノキ油にエタノールを入れたものを使います。
ヒノキチオールは殺菌効果が持続しますので、何日かに1回スプレーするとよいかと思います。
 

聞き手
クリーニングで臭いを消して欲しいという要望は多くありますが、
いろいろな消臭剤を試していますが、取れない臭いも多くあります。
嗅覚も個人差があるので、取れていないというお客様もいますね。
 

滝本
そうですね。消臭剤には限界があります。
消臭剤は抗菌作用があって雑菌は死にますが、
有機物は残るので消臭剤の効果が弱くなると雑菌が出てきてまた臭ってきます。
臭いの原因となる有機物を洗って汚れを取り除くのが一番です。きれいに洗ってしまうのです。
合成洗剤は汚れがさほど取れませんので臭いが残ることがあります。
ワキガのような臭いも洗浄力のある石鹸で洗うと臭いがしなくなります。

 

↑というクリーニング屋さんのコラムです。

クリーニング屋さんの「洗っても臭いが取りきれなかった」という経験に説得力がありますね!

環状糖類とは、シクロデキストリン ですね。消臭系の洗剤にも配合されているようですよ。

 

ニオイは結局、水洗いなどの洗濯をしないとダメなようです。

クリーニング屋さんのコラム、非常に勉強になりましたひらめき

 

そして、このファブリーズCM、印象的でしたよね。

私も知らなかったのですが、これ関西の消費者団体の不当景品類及び不当表示防止法上の問題がないか?という問い合わせにより、「瞬間お洗濯」「ファブリーズで洗おう!」

という文言が取り下げられた。

という経緯があったとの事です。

 

 

 

    

当団体は、適格消費者団体として、貴社が提供する「布用消臭スプレーファブリーズダブル除菌」(以下、「ファブリーズ」といいます。)の広告媒体であるテレビCM、webサイト、商品上の表記等(以下、「広告表示等」といいます。)に関し、不当景品類及び不当表示防止法上の問題がないか検討しております。

ファブリーズの広告表示等には、「瞬間お洗濯!」「新!ファブリーズで洗おう。」の音声あるいは文言が入っていますが、ファブリーズには「汚れを落とす」効果があるわけではなく、「汚れを落とす効果」があることを端的に示す言葉である「お洗濯」「洗おう」などの表示・表現がファブリーズの広告表示等で示されている点に問題があると考えられるからです。

 

 

 

P&Gは申し入れを受け入れて、CM表現を変更しましたが、ダメージとも何とも思ってないと思いますよ…

取り下げるまでの何年もの間で、「ファブリーズで洗おう」はCMによる催眠的な洗脳で視聴者に強烈に印象付けられ、未だに「ファブリーズで洗おう」と思いながら使用している人々が多数いる事は容易に想像できます。

問題があり取り下げられたという経緯を知らない人が殆どだからです。

 

CMで優良誤認を誘うやり方は今現在も続いています。お家芸ですか?むかつき

この製品マイクロプラスチック入ってますし、消臭の為に病気になりますよ…⁈てへぺろ☞⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとコレ…あせるホルムアルデヒドやTVOCが大幅に環境基準を超えてます‼️無香料のものも‼️ポーン

HCHO=ホルムアルデヒド

 

 

 

●除菌スプレーの除菌成分とは?

ファ〇リーズなどの除菌スプレーの除菌成分を調べてみると、除菌成分(有機系)と書いてあります。除菌成分のQuat(クウォット)とは第4級アンモニウム塩のことで、それに含まれる塩化ベンザルコニウムはPRTR法で第1種有害化学物質のヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリドより毒性が強いものです。ちなみに有機と書いてあると良さそうと思いますがこれはオーガニックのことではありません。科学用語で単に炭素を含む成分であることを示すだけです。また汚れ自体を取るわけではないので雑菌はまた繁殖してしまいます。

 

 

 

 

消臭剤は雑貨扱いとなり、成分表示義務がなく、全成分が何かも詳しくは分かりません…ガーン

 

 

 

  シクロデキストリンに微生物増殖作用⁉️驚き

特許文献にこの様に書かれています…

 

 

  呼吸器に悪影響…

 

 

 

除菌成分のQuat(クウォット)=第四級アンモニウム塩でCOPD発症する確率32%アップ

 

 

除菌成分の一つである、塩化ベンザルコニウムのSDSです。

有害性情報には呼吸器以外にも、皮膚や目の損傷もありました。

 

 

国内では、生まれたばかりの仔マウスにファブリーズの原液を希釈して投与すると死亡率が高まるとの研究結果が公表されています(注4)。

 

塩化ベンザルコニウムと塩化ジデシルジメチルアンモニウムという2種類のQUATを用い、それらを「餌に入れて食べさせる」「チューブを通して服用させる」「それらを含む消毒薬を飼育室で使う」という三つの方法で曝露させた結果、次のことがわかりました――。

①曝露されたオスとメスのマウスから生まれた仔は先天性異常の比率が高く、その現象は曝露をやめた後、2世代にわたって引き継がれた。

②オスだけに曝露させ、メスには曝露させなかった場合でも、仔の先天性異常の割合は高かった。

③QUAT含有の消毒薬を飼育室で使った場合でも同じ現象が見られ、先天性異常の発生率は別の消毒薬では0・1%なのに、QUAT含有の消毒薬では15%にもなった。

 

――ファブリーズのような消臭除菌スプレーの危険性がよくわかりました。乳幼児や妊婦のいるところでは絶対に使ってはいけませんね。

車のエアコンにつけて車内に成分を充満させるのは、とくに危険です。

 

 

マウス実験ですが、新たに生殖毒性や先天性異常(欠損)の増加も認められたとの事です。絶望

 

 

  消臭スプレーは安全なのか?

 

ファブリーズには安全データシート(SDS)が見当たりませんので、他メーカーの類似品を見てみたいと思います。

 

環境への放出を避けること。って何よ…驚き

https://pro.kao.com/content/dam/sites/kao/pro-kao-com/jp/ja/products/sds/_sds.pdf

 

 

 

業務用には危険有害情報の表示義務があるようです。家庭用にはありません。

SDSがある事は良いのですが、そもそも全成分を公開していない事が問題だと思います。

 

 

洗うどころか、落ちないヨゴレを蓄積させていませんか⁉️+健康被害‼︎

物申すびっくりマーク