2019年1月31日 木曜日 63日目

旅も今日から3ヶ月目。
7:00に起きて7:30ごろにホステルを出る。

テッサロニキの鉄道駅にバス会社のオフィスがあり、昨日観光する前にチケットを事前に買っておきました。

行き先はマケドニア共和国🇲🇰の首都、スコピエ。
バス(って言ってもミニバンバス)は8:30出発。
チケット買うときに遅くても15分前に来て、と言われてました。

8:00くらいに駅着。売店でパンと水を買う。
チケット持ってるから、そのまま乗ろうとしたけど運転手さんにオフィス行って、と言われる。

オフィスでチケット(2枚綴りになってて、カーボン紙で下に写るようになってる)を切り離し、番号のついた荷物のタグをもらう。

はじめは大きなバックパックだけを預けて小さい方は自分で持っておこうって考えてたけど運転手にどっちも預けろ、と言われました。

小さなバスだし仕方ないか。

テッサロニキを出発して約1時間後、ギリシャの出国審査を受けました。(バスの運転手がみんなのパスポート預かるスタイル)

いったんパスポート返され、(国籍で呼んで返却)ちょっと進み免税店に寄ったけど特に何も買わない。

その後マケドニアの入国審査。またパスポートを運転手さんに回収されました。

返されてパスポート見てみたけどスタンプ押されてなかった。大丈夫?

ギリシャ→マケドニアは時差があり、日本との時差は-8時間に。パリと同じ時間帯。

無事に12:00くらいにスコピエ駅に到着。
とりあえずホステルに向かい、ホステルの前に着いたら同じバスに乗ってたオーストラリア出身の男の人がいました。

スコピエのホステルは Shanti Hostel 。
スコピエのバスターミナル(鉄道駅が2階、バスターミナルが1階)からすぐそばで立地はめっちゃいい。

マケドニアはEUに加盟してなくて両替しました。(調べるとユーロも使えるみたいなんですけど、いちいちユーロ使えますかって聞くのもだるい。)

アレクサンドロス大王のかつてのマケドニア王国のことで国名を巡ってギリシャと対立してるマケドニア共和国はそのせいでEUにも入れないらしいです。

そして両替した小さなショッピングセンター的なところで軽食。

現地語しか書いてなくてなんだかわからなかったけどなかなかのおいしさ。意外と大きかった。
55デナル(110円)。








意外と知られてないけどスコピエは実はマザーテレサの出身地。記念館もあり無料で入れました。







スコピエは政府が観光地化させよう!と考えてて町のあちこちに銅像を建てたみたいです。
事前に調べててそれは知ってたんですが、予想以上にたくさんありました。なんの銅像かはわからないけど。


スコピエの見どころの1つ、ストーンブリッジ。



ホロコースト博物館に行きました。
ユダヤ人に対する考え方等、色々勉強になりました。
写真もあとで勉強できるように解説文とか撮ったけどここには枚数制限あるので掲載しません。

18時頃、お金を両替した場所近くのカフェでパン2つとアメリカンコーヒー買ってその場で食べる。(3つで280円はやっぱり安い気がする)それを夕食にしました。

寒すぎてホステルに戻りあったまる。

マケドニアめっちゃ寒い。