12月第3週の日曜日のウォーキング | AUDIO&DISK LIBRARY

AUDIO&DISK LIBRARY

オーディオや音楽などを中心にアップしています。最近は、愛犬、黒柴犬のスミレの話題も多いです。2019年12月に家内を亡くし、2023年10月にはスミレも18歳2か月で、亡くなりました。現在は、一人暮らしです。家事は得意ですが、相棒が居ないのは寂しいですね。

 今日は、12月18日の日曜日です。12月も第3週に入って、半分を越えましたね。今日は朝から雨模様の1日が始まりました。お決まりの、日の出の写真は、残念ながら取れませんでした。

 17歳ハイシニア黒柴犬のスミレちゃんの、朝2回目のお散歩の様子からです。いつもの様に、お気に入りの花壇のお花に鼻を突っ込んで、これが本当の道草です。

 スミレちゃんの散歩から帰ってきて、ご飯をあげたら、日曜日のウォーキングへ出発です。今日は、昨晩のスミレちゃんの小用の粗相や、今朝のケージでの大用の処理などをやっていたので、出るのは7時40分を過ぎていました。遅くなったので、今日はショートコースです。

 まずは、定例の九品仏浄真寺で、墓参りから始まります。

 昨日も家内の命日のお参りできたので、2日連続の墓参りとなります。仁王門の道の両側のモミジの紅葉です。

 まずは、本堂へ行って、お釈迦様にお参りからです。いつもと趣向を変えて、モミジの紅葉越しに、本堂を撮ってみました。                                   

 本堂の周りには、たくさんのモミジが植えてあって、この時期、本堂を取り囲むように、紅葉を見ることができます。

 昨日も、命日で家内のお墓にお参りをしましたので、2日連続のお参りとなります。お参りが済んだら、総門を出て、今日は玉川浄水場の周回を歩きましょうかね。

 総門を出て、参道を通って、環八通り方面に向かいましょう。この辺から、雨が降り出しました。少し青空も見えていたのに、もう少し雨模様でしょうかね。

 東急大井町線の九品仏駅の踏切を越えて、商店街を抜ければ、環八通りに出ます。この辺から青空が急激に広がって、雨がやみました。忙しい天気です。

 環八通りを越えて、玉川浄水場脇の「ぽかぽか広場」まで来ました。青空が西から東に広がってきました。8時29分の東の空です。

 8時34分の東の空です。5分間で、青空が西から東に、急速に広がっていますね。

 いつもの田園調布5丁目から見た富士山は、期待したのですが、雲の中でした。丹沢山系の頂上付近は、見事に雪景色となっていますね。きっと富士山も、雪が沢山積もったことでしょうね。

 田園調布の旧跡の「4丁目の急坂」から丹沢方面を眺めてみました。さあ、もう8時40分を越えましたので、ここからスミレの待つ家に、帰りましょうかね。

 玉川浄水場の旧門まで来ました。これで、浄水場を一周したことになりますね。

 環八通りの玉川田園調布の交差点を渡って、帰宅の途に就きましょう。

 帰宅したのは、9時25分頃になってしまいました。今日のウォーキングは、5.3キロを1時間50分ほどで歩きました。歩数計では、1万3千歩といったところでした。

 待ちくたびれていたスミレちゃんにせがまれて、お庭で朝の運動です。

 スミレちゃんの横顔です。う~ん!なかなかの美犬です。単なる親バカです。

 今日の11時前の南の空です。晴れ間があっという間に広がって、良いお天気になりましたね。スミレちゃんの粗相の後始末の絨毯や毛布を干しました。

 早いもので、もうお昼です。今日のランチは、出来合いのカニのトマトクリームパスタソースを使って、カニカマやマッシュルームを入れたパスタにしました。付け合わせは、いつもの」オニオンレタス、トマトに作り置きのポテトサラダ、パストラミビーフを添えました。このパスタソースは、カニ風味が強いので、カニカマ代用でも、充分美味しくいけます。

 スミレには、いつものシニア犬用に刻んで柔らかく茹でたミルクジャーキーとささみジャーキーをあげました。

 日曜日なので、白ワインと共にです。スミレとおいしく頂きました。