10月最後の日曜日ウォーキング | AUDIO&DISK LIBRARY

AUDIO&DISK LIBRARY

オーディオや音楽などを中心にアップしています。最近は、愛犬、黒柴犬のスミレの話題も多いです。2019年12月に家内を亡くし、2023年10月にはスミレも18歳2か月で、亡くなりました。現在は、一人暮らしです。家事は得意ですが、相棒が居ないのは寂しいですね。

 今日は、10月30日の日曜日です。今日も相も変わらず、早朝の4時前から17歳ハイシニア黒柴犬のスミレちゃんに起こされて、まずはスミレちゃんの早朝散歩で一日が始まりました。

 そして、その後、6時前の丁度日の出の始まる時間帯の東の空です。少し雲が多めでしょうかね。

 同時刻のj日の出直前の南の空です。東から陽が射し始めて、薄明が始まっているのが分かりますね。

 丁度陽が昇った6時20分ころの東の空です。きれいな朝焼けが始まりました。

 同時刻の東から西までの身何の空の全貌です。雲は多めですが、予報通りに、天気は良さそうです。

 朝のルーティンを終えて、スミレの散歩とスミレに朝食を与えて、遅くなりましたが、7時半に日曜日のウォーキングへ、出発です。まずは、いつものお墓のある九品仏浄真寺でお参りからです。

 浄真寺本堂脇の都文化財のイチョウの古木です。本堂は、屋根の改修中なので、脇のイチョウを撮ってみました。なかなか見事ですね。

 本堂でお参りの後で、お墓で家内やご先祖様へのご挨拶と、水子地蔵尊へお参りをして、総門を出て参道へ出てみましょう。

 今日は、富士山を見るのに微妙な天気なので、玉川浄水場脇の「ぽかぽか広場」から富士山が見えたら、田園調布から多摩川河川敷へ、見えなかったら、等々力渓谷に向かいましょう。

 まずは、「ぽかぽか広場」から見た朝日です。ちょうど雲がかかっていますが、さんさんと輝いて、今日は暖かくなりそうですね。

 そして、富士山は、見えました。田園調布双葉の校舎越しに、薄雲を通して、見事に見えました。これで、田園調布から多摩川の河川敷に参りましょうかね。

 いつもの田園調布5丁目から見た富士山です。かなり、雲がかかってしまいましたね。このあと、多摩川では富士山は雲に隠れてしまいました。先ほどの田園調布双葉越しの富士山は、奇跡的だったのでしょう。

 河川敷に降りる途中の「田園調布八幡神社」でお参りです。今日は、秋祭りの様で、氏子さんたちが沢山、早朝から集まっていました。

 残念ながら、富士山は見られませんでしたが、武蔵小杉のマンション群と中原街道の丸子橋の鉄橋です。多摩川は、大変穏やかに流れていました。

 ちょうど、川面にサギでしょうか?朝食の狩りをしているようでした。穏やかな朝です。

 さてここからは、帰宅の途に就きましょう。多摩川台公園からの富士山も眺めたかったのですが、先ほどの状態では無理なので、断念です。

 多摩川台公園を出て、まっすぐに帰宅しましょう。出たのが遅かったので、相当に遅くなってしまいました。

 玉川浄水場の旧門まで戻ってきました。ここまでで、9時を回っていました。

 さあ、いつもの環八通りの玉川田園調布交差点です。あと一息で、自宅ですね。急ぎましょう。

 スミレの待つ自宅へは、9時45分ごろに帰宅しました。今日のウォーキングは、8.2キロを2時間余りでした。歩数計では、1万6千歩弱といったところでした。

 帰宅して、急いで、簡単な朝食を頂いて、スミレにはご飯の介助と庭での運動です。スミレちゃんは、待ちくたびれた顔をしていますね。「ごめんね!」です。

 今日の昼前の南の空です。かなり雲が陰ってきました。しかし、気温は暖かくて、過ごしやすい一日になりそうです。

 さて、今日の昼食のスペシャルパスタは、ベーコンとマッシュルームのクリームパスタに、オニオンレタス、トマトに作り置きのポテトサラダと、買い置きのパストラミビーフを添えましょう。

 スミレには、いつものシニア犬用に刻んで茹でたミルクジャーキーとささみジャーキーをあげましょう。調理中のビールと、食事中は、白ワインを飲みましょうかね。

 スミレは、小生がウォーキングから帰って、庭で遊ばせて以降、爆睡中です。ジャーキーは後であげましょうね。