10月最初の日曜日ウォーキング | AUDIO&DISK LIBRARY

AUDIO&DISK LIBRARY

オーディオや音楽などを中心にアップしています。最近は、愛犬、黒柴犬のスミレの話題も多いです。2019年12月に家内を亡くし、2023年10月にはスミレも18歳2か月で、亡くなりました。現在は、一人暮らしです。家事は得意ですが、相棒が居ないのは寂しいですね。

 今日は、10月2日の日曜日です。10月に入って、初めての日曜日ですね。今日も、17歳ハイシニア黒柴犬のスミレちゃんに、4時前から起こされて、まずは暗いうちからの早朝散歩で、一日が始まりました。

 起き抜けで、充電満タンのスミレちゃんです。気合の入った顔ですね。まんまるお目目で、「い~っくわよ~!」と言っていますね。

 充電満タンの17歳ハイシニア犬スミレちゃんの、気合の入った歩きをご覧ください!

 スミレちゃんの早朝散歩が終われば、小生の身支度やら掃除、仏壇・神棚の朝のルーティンが始まります。その間、今日は良い雲が出ていて、比較的奇麗な朝焼けを見ることができました。写真は、5時前から6時過ぎまでの日の出を、写しています。こんな日は、朝から気分が良いです。

 そして、5時過ぎの南の空の朝焼けです。雲が赤く染まって奇麗です。

 さて、スミレの2度目の散歩を終えて、ご飯をあげたら、日曜日ウォーキングへの出発です。そうそう、今日もスミレちゃんの朝の散歩で、スミレちゃんのファンのお姉さま方に会って、おやつをいただきました。「ありがとうございました!」

 今日は早めに、7時頃に家を出発して、まずは我が家の菩提寺の九品仏浄真寺でお参りからです。

 まずは、浄真寺本堂のお釈迦様に、お参りからです。開山堂脇の栗の木から、いっぱい栗の実が落ちていました。これも季節を感じさせますね。

 お墓で、ご先祖様、家内にお参りをして、いよいよウォーキングへ出発です。

 今日は、天気も良いので、今度こそ富士山を撮りに、田園調布方面に向かいましょう。まずは、東急大井町線の九品仏駅の踏切を渡って、商店街の通りを抜けて、環八方面に向かいましょう。

 環八を渡って、玉川浄水場脇の「ぽかぽか広場」から見た朝日です。久しぶりの朝日ですね。

 田園調布5丁目の定点観測地点から見た富士山です。少し霞んでいますが、丹沢山系の奥に雪のない夏の富士山を望むことができました。

 多摩川台公園の虹の橋まで来ました。

 多摩川府台公園から見た、多摩川と川崎側の河川敷、そして富士山です。久しぶりですね。

 田園調布から多摩川にかけては、松の木が多く自生しています。年代物の黒松を通してみた富士山です。

 多摩川台公園から見た武蔵小杉のマンション群と多摩川を渡る東急の電車です。

 多摩川台公園のフラワーガーデンです。きれいな花が沢山咲いていました。写真では少しわかりにくいですね。

 東急玉川駅の改札を抜けて、東口の「せせらぎ公園」に向かいましょう。

 「せせらぎ公園」にある東屋を通してみる池と滝です。写真では、見えにくいですね。

 東急東横線の線路わきを、東急田園調布駅まで戻ってきました。駅前の噴水と花壇のバラの花から、旧駅舎と朝日を望んだところです。

 ここからスミレの待つ家に帰りましょうね。帰宅は、9時過ぎでした。8.5キロ余りを2時間くらいで歩きました。歩数計では、1万5千歩強といったところでした。

 今日のお昼は、ミートソース風ポロネーゼにしましょうかね。付け合わせは、オニオンレタスに作り置きのマカロニサラダ、コールスローにトマトとパストラミビーフにしましょう。余った具材の投入です。白ワインと共にです。ビールは、料理中に飲んだ残りです。

 スミレには、シニア犬用に刻んで茹でたミルクとささみジャーキーをあげました。スミレとおいしく頂きました。