9月25日の日曜日ウォーキング | AUDIO&DISK LIBRARY

AUDIO&DISK LIBRARY

オーディオや音楽などを中心にアップしています。最近は、愛犬、黒柴犬のスミレの話題も多いです。2019年12月に家内を亡くし、2023年10月にはスミレも18歳2か月で、亡くなりました。現在は、一人暮らしです。家事は得意ですが、相棒が居ないのは寂しいですね。

 今日は、9月25日の日曜日です。今日も早朝4時から17歳のハイシニア黒柴犬のスミレちゃんに起こされて、まずはスミレちゃんの早朝散歩からです。

 今日も朝は、寝起きで充電ばっちりのスミレちゃんは、元気いっぱいの早朝散歩です。

 散歩から帰ってから、朝の身支度をして主要な部屋の掃除や仏壇、神棚の事始めなど朝のルーティンです。6時過ぎる頃には、日の出となって、今日は雲は多いながらも、朝焼けを拝めました。

 朝のルーティンを終えて、スミレの2度目の散歩から帰ったら、スミレにご飯をあげて、小生は日曜日のウォーキングへ出発です。

 今日は、スミレのタオルの洗濯などやっていたら、出発が遅くなって、出発は7時半過ぎになってしまいました。 最初は、いつもの様に、我が家の菩提寺の九品仏浄真寺でお参りです。

 まずは、浄真寺で本堂でのお参りです。仁王門を越えて、本堂へ向かいましょう。今日は、結構人が出ているようです。お天気が良いせいでしょうね。

 本堂から、家内の眠るお墓にお参りです。途中に咲いていた彼岸花です。季節は、確実の秋になっていますね。

 墓参りの後は、浄真寺の総門を出て、参道をまずは東急大井町線の九品仏駅に向かっていきましょう。

 九品仏駅の踏切を渡って、今日は田園調布方面に行ってみましょうかね。晴れ間があれば、富士山が見えるかもしれません。

 九品仏商店街です。今日は、やはり、人通りが多いですね。

 商店街から環八を越えて、玉川浄水場脇の「ぽかぽか広場」に来ました。晴れ間はありますが、太陽は厚めの雲でやっと見えますね。

 田園調布五丁目の定点観測地点から見た富士山付近の景色です。かろうじて、丹沢山系はうっすらと見えますが、富士山は厚い雲の中でした。う~ん!残念!!!

 気を取り直して、田園調布四丁目の名所「馬坂」まで足を延ばしてみました。まだここからも富士山は見えませんね。

 少し晴れ間が広がってきたので、もしやと思って名所「急坂」に少し戻ってみましたが、やはり富士山は見えませんでした。「馬坂」「急坂」ともに、多摩丘陵地帯の急な坂の代表ですね。

 玉川浄水場脇の「ぽかぽか広場」まで戻ってきました。先ほどとはうって変わって、雲が晴れて、青空が広がっていますね。朝日がまぶしいです。数十分でお天気はこんなにも変わるのですね。

 玉川浄水場脇から、環八通りの歩道橋を渡って、見えた朝日です。

  東急大井町線の九品仏駅まで戻ってきました。これから、スミレの待つ自宅へ帰りましょう。

 帰宅は、9時半を回っていました。今日のウォーキングは、6.8キロを1時間44分ほどで歩きました。歩数計では、1万4千歩弱といったところでした。

 帰宅するなり、スミレに「遅いよっ!!!」って怒られました。案の定、ご飯は少しだけ食べて、あとは「食べさせて♡」という訳です。まあしょうがないので、ご飯を食べさせてから、

お庭で一緒に遊んであげました。そのあと、小生の遅い軽食となりました。

 しばらくすると、お昼ですね。今日は、「合鴨のロースト」があるので、これを薄切りにして、ニンニクと鷹の爪で炒めて、白ワイン、胡椒で味を調えて、パスタと絡ませれば、ペペロンチーノ風パスタの出来上がりです。付け合わせのサラダは、オニオンレタス、コールスロー、トマトにペッパービーフ(パストラミビーフ)にしました。今日は少し暖かいので、ビールにしました。スミレには、いつものシニア用に刻んで茹でたミルクジャーキーとささみジャーキーをあげました。

 スミレとおいしく頂きました。パスタには、最初に少しだけ出汁醤油で味を整えたら良かったかもしれません。