今月は株価の暴落で計算もワクワク感が少なく

しかも、夫の証券口座を整理中で売却したものもあり、

もしかしたら減っているかもしれません。。。泣き笑い

 

*この間アップした時はIDeCoがメンテ中だったのと、

色々計算間違っていたので(合計額が6千万円になっていた!)

計算し直しました。

 

◆2024年4月現在の投資資産(貯蓄や年金などは除く)

 

*貯金は生活費x半年分以上と車代の積立は蓄えています。

*年金は夫婦で国保+国民年金基金

 

夫:

NISA   758,825円(月2万)アップ+153,823円ラブ   ​​​​ 

日本株保有        666,252円    アップ+31,449円ラブ   

米国ETF       161,877円  アップ+21,988円ラブ   ​​​​

SBI証券.           310,714円アップ+109,709円ラブ(少しずつ売却中)

IDeCo           (前回) 266,448円   アップ+43,144円ラブ

 

 

私:

NISA 1,428,777円(月3+成長) アップ+236,037円ラブ

コープ     666,928円             アップ+200円ラブ

日本株保有 485,440円      アップ+80,116円ラブ

SBI証券             258,320円  アップ+38,035円ラブ

ジュニアNISA 1,986,122円 アップ+486,121円ラブ

 

合計:6,989,703円

再計算しても700万円超えならずです〜泣き笑い

ジュニアNISAもなかなか 200万円台を安定してキープしないのがもどかしい〜。

でも、今の暴落を考えたら、減っていないのは十分良い成績かなと思います。

暴落の中でも、上がっている株はあるのでよしとしようえーん

夫の特定口座の株はこれからも少しずつ売却予定ですので、

来月は減ってしまうかも〜。

 

**********

 

20年間で資産としての株1,000万円、キャッシュフローとしての株1,000万円、貯蓄1,000万円を目指したい

自営業夫婦です。今年で本格投資3年目です。

 

来月もどうぞよろしくお願いいたします音譜