先日、友達と話をしていて、こんな話になりました。
 
 Q.ねぇねぇ、やる気のない時って、あるじゃない、そうゆう時ってどうしてる〜?
どうすれば、気分良く、やる気に元気になるかなぁ〜

 A.やる気のない時かぁ〜
そうゆう時は、寝たりするけど、やる気のない時も、やる気になって元気になりたいってことだよねぇ〜。
 私だったらだけど、身体動かすかなぁ〜。

 Q.そっかぁ〜、身体動かせば良いんだねぇ〜

 A.大腿骨と気分って連動しているんだってよ〜!だから、大腿骨動かすと、気分が上がるみたい!ウォーキングとまで行かなくても、ぷらぷら散歩するとか、家の掃除たらたらするとか…
 やる気ない時って、張り切って動きたくならないからさぁ〜たらたらとか、ぷらぷらとか、何気にな〜く動くと良いんだよねぇ〜

Q.そっかぁ〜、今度取り入れて、やってみるねぇ〜

 メチャクチャ素直な方で話しやすかったです。
 
 「大人の責任」って何?

 私が思う、大人の責任は、
「自分の機嫌ぐらい、自分で取る」
「自分のやりたいことぐらい、生きているうちに、やる」
「せめて、夢ぐらい持とう」
こんな感じかなぁ〜

 感情や行動など、自己コントロール出来ると良いですよね。
 自分でコントロールしないと、周りに起きている出来事や、誰かの感情の巻き添いか、どちらにしても、好ましくない気がします。

 自分の状態も、いつも、違うじゃないですかぁ〜
 前は散歩してたら気分良くなったのに、今回は、なんか余計疲れたとか…
 前は風呂に入ったら、スッキリしてたのに、今回は、それでもモヤモヤ取れないとか…
 前は好きな音楽聴いてたら嫌なこと忘れられたのに、今回は、いつまでも頭の中ぐるぐるする〜とか…

 自分の機嫌を良くする行為をいくつか持って、トライ&エラーでやってみるしか方法なさそうですよねぇ〜。

 自分とのお付き合いが上手に出来るようになると、他の人とのお付き合いも上手になっていくのではないでしょうか〜。

 以外と自分の事って、蔑ろにしがちじゃぁないですかぁ〜
 いじめてみたり、叱咤激励してみたり、反省ばかりしてみたり…
 自分と同じ人間がもう1人いて、でも、他人だったら、そんな扱いしないよなぁ〜ってこと、自分には、結構やっちゃいませんかぁ〜?
 自己肯定感って言うやつですかねぇ〜
 自分のことを大切に扱う、
 ちょっと大袈裟に言うと、
 
 「生命の尊厳」

 唯一無二の存在なのだからね。

 地球滞在時間、そんなに長くないからさぁ〜、機嫌良く、日々生きていきたいものですね。