まずは溜まり溜まったネタをウシシ


夏目漱石の作品読んだことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


中1の時、教科書に抜粋で載っていた「坊ちゃん」の続きが気になって、全部読んでみたいと思っていた時に、タイムリーにも母が単行本を買ってくれていました驚き←まさかムスメの心を読まれていたか🤣

その「坊ちゃん」の後ろに「草枕」も載っていたので、ついでに読んでしまいましたウシシ

その後「こころ」は自分で買って読んだけど、なんか暗いな〜〜と思いました真顔

あとは、叔母が高校生くらいの頃にバァん家に置いて行ったとゆー「吾輩は猫である」の文庫本を読んでみようと開いてみると本

なんせ昔の昭和30〜40年代くらいの文庫本やし原文に近かったのか、旧仮名遣いやら、漢字も旧字体やったりして非常に読みづらかったので、途中で挫折泣き笑い
ちなみに当時ワシも高校生でした😇

いつか改めて読みたいと思いつつ、ずっとそのままになっていたけど無気力

何年か前に朝日新聞が、漱石没後100年の節目に「吾輩は猫である」の連載をしてくれたので、そのおかげで積年の本懐を遂げるべく全部読めたのでした立ち上がる←大ゲサ🤣

けど、漱石はあまり積極的に読まなかったので、そのくらい…どちらかというと宮澤賢治みたいなちょっと幻想的な世界観のが好きやったかなにっこり←ゆーてもた😅


ねこちゃん飼ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


バァん家にいた時、保護猫ちゃんを飼っていましたオッドアイ猫にゃ音譜

ちゃんオッドアイ猫という名前でしたにっこり


どれもかわいいけど特にバァん家の階段に座っている写真が一番好きやなオッドアイ猫

この趣ある階段も今はもうないので😅


来た時はまだ子猫ちゃんでしたニコニコ


はじめは声帯が潰れていたのか鳴き声も出なくて、随分痩せ細っていたけど真顔


だんだん食べるようになって、すくすく育つうちに鳴き声も元気になりました立ち上がる


あまり長くは生きられへんかったコやったけど、かわいかったですオッドアイ猫音譜


ぁ。にゃんこの日ついでににっこり

久々に「ごはんdeニャン」のカレー食べましたウシシカレー←猫の日じゃなかったけど😅


ニャンちゃん猫相変わらずダムカレーの如く水没泣き笑い←何でもええけど最近水没好きやな😁


カレーの件については、別ネタあり…また後日カレー



富士山登ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


富士山はないなあ…近くで見た事もないんよね照れトオイメ

新幹線やヒコーキからチラッと見えた事はあるけど、いつか近くで見るだけでも行ってみたいなにっこり富士山


雪遊びといえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ゆきだるま雪だるま

てゆーか、雪ない場所に住んでる人間に聞かれても困るんですけどねー


去年の1月に珍しく雪が降ったので、ミニ雪だるまを作りました雪だるま

過去画像です。

カオナシやがなゲラゲラ笑い

実家父の実家は日本海側で雪降るから、お正月帰省の時には従兄姉たちとカマクラ作って遊んだけどねにっこり

雪合戦もしたけど、当たったら冷たいし、雪が溶けたらびしょ濡れになって風邪ひきそーやったから、すぐやめました泣き笑い


今年気になるニュースは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


まあまあ色々あってキリがないけどねー

今年に限って言うなら、パリオリンピックとかフランス
他は大谷選手のドジャース移籍後の活躍も楽しみです😊

時事ネタ…特に政治や宗教などは、どこで誰が聞いているか分からへんから、外で話す事は極力避けています汗うさぎだって怖いもん😅

叔母はたとえ外でも無意識に話してしまっているので、どない返したらええや分からんくて、ちょっと困るねんけどね滝汗←大抵は「あっそお?」とか、テキトーに聞き流しています😅

ちなみに、人の噂話もあまり好きではないですねー←そんなもん興味ないし、人の事なん放っといたりーな😅と思います😁


なんか混乱していてすいません🙇‍♂️←更新サボるからや😇



ぁ。ども…おこんばんちわ〜〜今日もお疲れさまですヒヨコピヨ音譜


昨日は、新聞の集金のオバチャンが来られましたにっこり

本来なら、毎月25日にやって来るのですが、一昨日は雨の確率が高かったから、今日にズラしたのかなと思いますにっこり

我が家で唯一、直接集金の人が来るのは新聞だけですにっこり

銀行引き落としも考えたけど、それでは完全に人とのコミュニケーションが無くなるので、敢えて新聞だけは直接支払うようにしています指差し

集金日をちゃんと25日に決めてくれているから、こちらも予定が組みやすくて助かっていますニコニコ


さてさて…その週末〜週明けにかけての天気は、降ったり止んだりにっこり

特に昨日は、まるで分刻みに晴れたり降ったり曇ったりしていて、忙しい天気でした晴れ鉛筆傘絶望

もし天界に天気の制御盤みたいのがあるとしたら無気力

そこに迷い込んだ人が、何のスイッチか分からへんけど、とりあえずおもしろそーやから「晴れスイッチ」「曇りスイッチ」「雨スイッチ」をランダムに押しまくって遊んどんちゃうか晴れくもり傘

と疑いたくなる程の忙しい天気でしたチューダッシュ←なんやそれ😅?


忙しいといえば、お店のディスプレーも忙しいですね…バレンタインが終わった途端、今度は卒業や入学準備品が並んで卒業証書ランドセル

また関西でも、特に兵庫県のスーパーでは、2月に入った途端、早くから平べったい食品用タッパーや醤油やザラメなどが並んでいましたにっこり

3月になると、イカナゴ漁が解禁されるので…あれ見ると、もうそんな時期か〜〜と思います指差し

兵庫県民はあの売り場で、一足早く春を感じるのでしたニコニコ

とはいえ、毎年イカナゴの漁獲量は減る一方やねんけどね…今年はどないやろうお座うお座うお座


今朝は少し雪がちらつくも、積もるほどでもなし雪だるま

強風も吹いたりと、まだ寒い日は続いていますがゲホゲホ

先週に比べて晴れ間が多くなった分、気圧も上がっているので指差し

それに比例するみたいにワシもボルテージ上昇チューアップアップ

テキパキと動けていますバレエるらら〜〜音譜




ほんじゃ〜〜口笛

今日もアホネタですんでウシシ見んでえ〜〜よ〜〜😚


我が家の洗剤やら何やらは大抵、残量が目に見える容器を使っていますにっこり

一番左は、洗濯用の粉末の酸素系漂白剤指差し

もともと本体を買って詰め替えていたけど、その元の容器が不透明なのと扱いづらいのとで、100均の洗剤用ボトルに詰め直して使っていますニコニコ


真ん中のは、セスキ炭酸ソーダ水指差し

洗濯物の部分洗いなどに使用、100均で買った空きペットボトル用ノズルをつけて使っていますニコニコ


右のは、液体洗濯洗剤指差し

カインズさんで買った洗濯洗剤用ボトルに、ダイソーさんの洗濯洗剤を入れて使っていますニコニコ


いずれも中身が見えるクリアな容器な上、中身もほぼ白か透明なため統一感があって、また残量も一目見て明瞭なため気に入っていますニコニコ


今どれも笑えるほど残量少ないですが滝汗


ほんの少量でも古いのがずっと残るのはアカンかと思って、全部使い切ってから新しいのを入れ替えるようにしていますにっこり


ちなみに、庭の植木用の玉肥料も、空きペットボトルに詰め替えて使っています🪴


ってホンマどーでもえーゲラゲラ笑い



中身は見えないけど、コレもお気に入り口笛

再度登場…詰め替えパックを詰め替えずにそのまま使えるシャンプーホルダー指差し


完全な真空ではないと思うけど、中身が少なくなるにつれてパックも痩せていくので、残量がわかりやすくていいですひらめき

けど先日、ちょっとしたアクシデントが…それについては、いつかまた機会があれ🤣一旦忘れてちょ😅


またこの極力ムダを省いた造りが好き目がハート


このタイプの詰め替えパックしか使えへんけど、花王さんの詰め替えシャンプーやったらほぼ使えますニコニコ


ちなみに、やっと前の紫のセグレタを使い終わったので、早速新シリーズのセグレタを使い始めましたニコニコ


前のより質感も香りも好みかな…使い心地もいいですほんわか



コレもムダを省いたもの繋がりかなにっこり

竹パルプを原材料に使用した環境にやさしい「バンブーパルプティシュ(無漂白タイプ)」指差し


その名の通り、竹パルプ100%のティッシュペーパー口笛


竹は、木材より成長が早く伐採の回転率も早い事から、木材よりエコな代替材として見直されているそうですにっこり


また無漂白な点でも、別に真っ白じゃなくても使えりゃ何でもええから…余計な工程も省けてエコやしニコニコ


更に普通のティッシュペーパーより面積が少し小さめなんですわひらめき


勿論、普通のサイズのティッシュペーパーも使っていますけど、たまにテーブルとかちょっとだけ拭きたい時に勿体ないな〜〜と思う事があるので、そんな時にこのサイズええなと思って、試しに買ってみましたニコニコ


ちなみにコレも100均…但し買うお店に注意かな無気力


別に営業妨害するつもりはないけどワッツ&セリアちゃんは3パック110円で売られているけど、ダイソーさんは何故か2パックしかないねん1パックの中身は同じ200枚(100組)やのに汗うさぎ


そんな細かい事ゆーてるワシは、ドケチやろか滝汗



無漂白繋がりで口笛

この左側の封筒も少しシワシワになっていますがお気に入りニコニコ


セリアちゃんの「未晒クラフト封筒」指差し


色が分かりやすいように、普通のクラフトの封筒を右横に並べていますにっこり


未晒で余計な工程がなくエコやし、その代わり手触りがザラザラやけど、自分的にはそのほうが自然で、色も暗めでオシャレな気がして好きやなニコニコ


あくまでも好みの話やけど、あまりにも事務的なクラフトな封筒よりは味があるから、ラッピングにも使ったりしますひらめきプレゼント



今度は、エコ繋がりで口笛

コチラ…昨年末に買ってまだスタンバイ中の「5倍巻きトイレットロール」指差し


2024年の干支プリントつき龍


初めて5倍巻きのトイレットロールを見たのは、3〜4年程前のイオンのブラックフライデーの時の「ブラックパンダのプリントつき5倍巻きトイレットロール」でしたパンダ


それ以来、5倍巻きを買うようになりましたにっこり


長さが通常の5倍もあるのに、極力圧縮されているため、普通のペーパーホルダーに収まるし、長いからその分、取り替えるまでの期間も長い…エコやウシシ


また切り取り用のミシン目が入ってないから、好きな長さに千切れますニコニコ


あのミシン目…実はエコちゃうよな〜〜と思う事が時々あります無気力


ミシン目に支配されているような気がして、ホンマに必要な分量の見当が狂いそうあせる


ついでに言うと、大容量やから買いに行く頻度も下がるし、圧縮されているから省スペースで収納できるのもいいウシシ


またイオンでは定番化していないため、普段は取り扱いのあるホームセンターで買っていますニコニコ



大容量ついでににっこり

このダイソーさんの不織布マスク…25枚も入っていて大容量は大容量やけど口笛


前は30枚入りやったのに、5枚減らされとる汗うさぎ


けどコレだけ入っていて110円やから、たとえ5枚減らされてもまあ安い事は安いかウシシ←どこまでドケチやねん🤣


ぁ。ちなみにマスクも、TPOによって使い分けていて、コレは近所の買い物とか、ちょっとそこまで用…安いからチュー←もーええ🤣


けどまる1日どこかに出かける時は、もうちょっといいやつを使っていますにっこり←ゆーても100均のマスクやけど😁


周りの皆さん去年に比べてマスク着用率も減ったみたいやけど、ワシ花粉症やし魂が抜ける


もう暫く必要になりそうです泣き笑い


ちなみに、昔は不織布マスクはお肌がカブれやすかったのに予防


あれだけ必要に迫られたら、だんだん抗体ができたみたいでニコニコ


知らん間に平気になっていました…慣れって凄いもんやな口笛



エコなやつ、もいっちょにっこり

ダイソーさんの「森林保全につながる FSC認証のキッチンペーパー」指差し


ホンマはドラッグストアで、いつも買っているロール式のめっちゃ使いやすいキッチンペーパーを買いに行ったのに、アホやから買い忘れてしまって泣き笑い←ほぼそれのために行ったようなもんやのに、肝心なそれ忘れるって、どーなん🤣?


なので急遽代用品として買ってみましたが、コレなかなかいいかもニコニコ


吸水力もあって、タオルハンカチ代わりにもなるし、油切りにもいい感じでしたニコニコ


最近FSC認証商品をよく見るようになったけど、森林の環境を守るための基準を満たしたものにつけられるそうですにっこり🌳


そーいや、この前買ったダイソーさんの紙袋もFSCマークついていましたニコニコ


2枚重ね84組で少し割高かも知れへんけど、このシワシワ加工でヤワヤワな質感がにっこり

初めましての筈やのに、何故か懐かしいと思えるのはほんわか


きっと遠い昔バァん家の旧トイレに置いてあった「落とし紙」の感触に似ていたからでしょうかウシシ←キッチンペーパーにあるまじき例え🤣


てゆーか今どき、落とし紙なんて知ってる人いないかゲラゲラ笑い


けどまだ細々とホームセンターに売られているのを見た時は、なんか旧友に再会したような懐かしさを覚えてしまった昭和人間であります泣き笑い



おっとまた話が脱線昇天



懐かしいついでに、今は昔はてなマークネタにっこり←昔ばなしか🤣


コチラ口笛

おとーちゃんが長年愛用している「シェービングブラシ」ウシシ


今ではもう床屋さんくらいしか使ってへんのんちゃうかというくらいの、昭和の産物にっこり


しかしコレ、ついこの前までダイソーさんに売られていたやつなんですわニコニコ


ところがここ1〜2年の間に、このレトロなブラシが売り場から消えましてね煽り


おとーちゃん…シェービングはカミソリ派で🪒


しかも、いわゆるシェービングフォームとゆーのが苦手らしく真顔


石鹸で泡立ててやる事に拘っておりますのです🧼


なので、あのシェービングブラシがないと、困るみたいなんですわ魂が抜ける


ちなみに、何も100均に限らず、ホームセンターやドラッグストアにも一切置いてないんよね昇天


一番最初に買ったのはドラッグストアやったけど、そこで大体500円くらい…けどその後で100均にも売られているのを知りました口笛←まあ品質はどこまでかは知らんけど😅


それやのに、今やどこにも存在しーひんとは…ここ数年で、そんなに急にニーズが減ったんですかね真顔←まあ確かに、今どき石鹸泡立ててやる人なんていなさそうですけど😅


な訳で、ないならそれの代用品を探さなければ虫めがね


で、ぁ。そーや口笛ひらめき電球


同じ顔やったら「洗顔ブラシ」はどないやろ指差し


と思って、再びドラッグストアへランニングダッシュ


大体800円くらいで売られていたので、それを報告するもにっこり


「そんなん高すぎや…一生物や思って使わなアカンやんあせる


と却下魂が抜ける


じゃあ、それこそ100均にないかと…まあ、ないよね泣き笑い←そもそも普通800円のものが100円である訳がない😅


ダメ元で、ダイソーさんの330円とか550円商品も探したけど、全然見当たらず昇天


じゃあ他の代用品は…ぁ。じゃあ単純に「洗顔ネット」は指差し


と聞いたらにっこり


「最終手段として考えとく無気力


ぁ。そーいや最近、石鹸用の「ほいっぷるん」も見たから、そんなのもいいかな〜〜とか、提案したけどにっこり


「なんや使い方ややこしそーやから、ええわ真顔


と、なかなか色良い返事はもらえず昇天お手上げ〜〜🤣


あくまでも「ブラシ」に拘る人此処に有り🐜←アリ?


とゆー感じで、も〜〜にっちもさっちも行かへん泣き笑い


ほんなら分かりましたがな…「ブラシ」やったらええんやな知らんぷり←もう既に投げやり😅


と…先日、なんかちょっとええのん見つけた指差し

「やわらか手洗いブラシ」ニコニコドヤ〜〜😚


110円やったし万一失敗してもダメージ少ないから買ってみた財布


ブラシがシリコンみたいにソフトな素材でええんちゃうか口笛

と、自信を持って勧めてはみたもののにっこり


「アカン…泡立たへん魂が抜ける


がび〜〜ん…リベンジ大失敗泣き笑いガーン


あまりにも哀れやないかい昇天


ちなみにこの失敗ブラシは、ちゃんと手洗い用に使いますパーウシシ←てかそれが本来の姿やし😅



な訳で、またもや振り出しに戻ってしまったのでした絶望ぷしゅ〜〜💨


次はメイクブラシでもリサーチするか無気力


シェービングブラシの代用品探しの旅は、まだまだ続きそうです魂が抜ける一体いつになったらこの無限ループから抜け出せるんやろ🤣



オマケ

失敗談ばかりでは、あまりにも哀れなんで泣き笑い


ちょっとええ事思いついたネタウシシ


コチラ…「紙めくりクリーム」指差し


事務用品売り場に、昔よくあったアレニコニコ


100均で見つけましたにっこり

「Kamimekuri」って、まんまやん左差しゲラゲラ笑い


用途は勿論、書類など、紙がめくりやすいように指先に塗る「滑り止め」なんですが口笛


コレ…手縫いの糸の先に塗ったら、針に通しやすいんちゃう無気力はてなマーク←勿論ミシン糸も😄


と気づきましたニコニコひらめき電球


な訳で、我が家は裁縫箱の中にいます指差し


昔取った杵柄じゃないけど、それこそまだ紙の書類の時代に事務員やってたからね〜〜ちょいとそれを思い出して、転用してみたのでしたチュー


だから何やねんって話やけどウシシ


いやね、昔はよく糸先を舐めて針に通したりってありがちやったけど、なんかそれな〜〜と思っていたので魂が抜ける


紙めくり意外に使えまっせ指差し


けど、それこそ今やペーパーレスが進んでいて、ゆくゆくは過去のものになりそう大あくび


ちなみに、てゆーかついでに、縫い針はダイソーさんの「ワンタッチ縫い針」も便利です立ち上がる

針のてっぺんに溝があって、そこに糸を引っ掛けて下に引き込んだら、勝手に針穴に糸が通ってくれるとゆースグレモノニコニコ


ちなみにコレもダイソーさんで、何本かセットで売られていますウシシ


但し、刺繍糸には不向きかな…あくまでも裁縫用の針にしておいたほうが無難ですにっこり


と、またまたネタが迷走してしまった…いつものお約束ですが泣き笑い
更新サボるともーワケワカメ…来月はもう少し頻度上げたいなと思いますので、どーかお許しを🙇‍♂️



以上、本日ここまでどす🙇‍♂️
訪問がボケるほど遅れております…毎度ゴメンやす魂が抜ける

では〜〜明日もご安全に〜〜照れ
おーきにです〜〜ほなね〜〜バイバイチュー笑{emoji:音譜}