いきなりですが、今日(13日)の「日めくりわんこカレンダー」は、私が尊敬する美輪明宏さんのありがたいお言葉でした犬


「野に咲く花にも役目があります。この世に必要でない人はいません。それに気付くかどうかそれが大事なのです」
美輪明宏/日本/歌手


「この花束、キレイでしょ!」

一瞬「野に咲く〜〜音譜」のあのフレーズがよぎりましたほんわかガーベラ



そして、今日の庭にっこり

自生はてなマークのヒメキンギョソウがたった1本だけ、健気に咲いていましたニコニコ


元はヒメキンギョソウを育てていたプランターで、放置していたら周りが雑草だらけに叫び


今手入れしてしまうと、これから出て来るであろうヒメキンギョソウの新芽までむしり取ってしまいそうなんで滝汗


もう少し様子を見てから手入れしたいと思います🙇‍♂️ゴメンよヒメちゃんあせる




ぁ。ども…おこんばんちわ〜〜今日もお疲れさまです爆笑



今日は、ひこにゃんのお誕生日らしいにっこり


もう17歳なんですね爆笑

おめでと〜〜ニコニコバースデーケーキ



黄砂…まだ油断できないみたいですね汗うさぎ


いいお天気でしたが、念のため洗濯物は部屋干しにしましたTシャツ


とはいえ、今日の朝日新聞の「天声人語」でも黄砂について述べられていましたがにっこり


「一方で、飛来した砂が積もって肥沃な土地をつくり、海に飛んだ砂は水中の生物のためになる。砂の移動は、地球をはぐくむ重要な自然現象の一つでもある」


とも書かれてありました知らんぷり


砂は太古の昔より自然の恵みでありながら、今や邪魔者扱いされているとゆー現実…


その自然と共に生きる現代社会の難しさを思い知らされました無気力


黄砂…明日は落ち着いてるとええですねにっこり




ほんじゃ〜〜口笛


今日は出遅れネタまつりと、偶然ええネタ見つけた件だす指差し見んでえ〜〜よ〜〜😚



最近見てるドラマはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


どちらかというと、二次元専門やからなワシウシシ
とりあえず今期のアニメは一通り見ています😅

特に続きもののドラマは、1回飛ばしてしまったら、さっぱり分からへんようになるから大あくび

そこからもう見る気が萎えてしまって、なかなか続けて見られへんのよね笑い泣き
せめて朝ドラでも…と思っても、そのたった15分がなかなか見られない🤣
珍しく今期のは何とか続けて見られてるけど…いつまで続くかな〜〜😅
ちなみに今まででちゃんと全話見たのは「ゲゲゲの女房」だけでした…単に水木しげる先生のファンやから😁

なので、もし見るとしても大抵刑事モノとか、1話解決物のドラマを見ていますウシシ
まあ最近の刑事ドラマも、なんか伏線とかあったりして、なんかスッキリしないけどね🙄

​そこで余談ですが、昔読んだまっさんの「噺歌集」の本の中で、まっさんは「水戸黄門」が好きと書いてありました知らんぷり

その理由は、全ての話が1話で解決するし、話の展開に一定の決まりがあるから、簡潔で分かりやすいからとか指差し

たとえば、話の最初のほうに、その日の登場人物が自己紹介的に現れて、15分ほど経ってから、その人物を取り巻く悪者が出て来てしょんぼり


30分経った頃に、その登場人物の誰かが、悪者に殺されるか誘拐されるかしておばけくん

40分くらいに、その悪者のところに黄門様御一行が現れて、暴れてチュー

45分くらいのところで「この紋所が目に入らぬか!」で、一件落着口笛

こんな感じで、いつ何が起きるかの時間が明確やから、それを分かった上で楽しめるのがいいらしい指差し

でも言われてみれば、そーかもな〜〜と私も思いましたウシシ


それに、それって別にドラマに限った事ではなくて、バラエティ番組とかでも言える事かもな〜〜と思ったりして口笛

たとえば、私がよく見ている「帰れマンデー」…まるで双六みたいに、サイコロを振った数だけバスや電車で行けて、ゴールを目指すとゆーやつですがバスダッシュ

なかなかいい目が出なくて、そのうち辺りが暗くなって、果たしてゴールまで辿り着けるのか驚きはてなマーク

みたいになっていても、最後は必ず美味しいもの食べて、絶景を見たり温泉に入ったりしてますやんウシシ

その時間帯も大体決まっているから、もう時計がわりに見られて便利やしチュー←ってなんか見方間違ってないかい😁?

まるで時間割の如くウシシ


昔の人も多分そんな感じで、テレビの番組が時間割の代わりになっていたんやろな〜〜と思いますにっこり

今の、いつでもどこでも見られるネット配信も便利ですけど、それって時間の感覚がバラバラやし、体内時計が狂いそうで怖いなと汗うさぎ

かと言って、決してネット配信を批判している訳ではないんですけどね…時間的に見るのが難しい人は、何よりも強い味方やしニコニコ

その人の生活に上手く取り入れられるんやったら、全然いいと思います指差し

でも私はやっぱり、テレビ派かな〜〜ねー

特に民放は途中でCMが入るから、ずっと見っ放しにならんでええしニコニコ←って、そこ〜〜😅?

あくまでも個人的感想ですので、悪しからず🙇‍♂️



あなたにとって憧れの女性は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


元気なお年寄りおばあちゃん

バァも最後まで頭もボケてなくて、ホンマ元気な人でしたニコニコ



そこで先日、たまたま関西のテレ朝系の夕方情報番組「ニュースおかえり」を見ていたら、こんな凄い人が出ていましたニコニコ

奈良県在住の、高田薫さん…99歳指差し


いや…これだけやったら、特にネタにはしーひんかったと思います指差し


なんと、このお方…若い頃に「トモエ学園」に勤めていたと驚きびっくりマーク


その「トモエ学園」のフレーズで、私の脳内は一瞬にして遠い小学校時代にタイムスリップしました新幹線ダッシュ


小学生の頃に読んだ本の主人公にっこり


トットちゃんやニコニコ



高田さんは、元は東京出身…トモエ学園に勤めていた頃の、当時のトットちゃんの事をよ〜〜く覚えていらしていましたニコニコ


「黒柳徹子ちゃんね…よく走り回っていたわねえ…リトミックの時間も、楽しかったわねえ」


わあ〜〜徹子さんに教えたいニコニコ

「ニュースおかえり」は関西だけの番組なので😅



そして、この高田さん…めっちゃパワフルでした指差し


99歳の今でも、ピアノを習っていて…なんと、1人でバイク自転車に乗って、教室に通っているチュー

そして今練習中の曲はなんと、モーツァルトの「トルコ行進曲」驚きびっくりマーク

https://youtu.be/B7ccYFyQMrE

動画はフジコ・ヘミングさんのショートバージョンですにっこり


ちなみに私、この曲はオクターブが届かへんかったから、中学になるまで弾かせてもらえませんでした笑い泣き

そして今もまだ和音とか潰れる…ついでに言うと「アルプスの夕映え」も「乙女の祈り」も、いつまで経ってもきれいに弾けへん🤣
なのでベートーベンも全然アカン🤣
極端な話やけど、ドビュッシーとかのほうがまだマシかも😅


ちなみに補足ですが、このモーツァルトの「トルコ行進曲」は、正確にはソナタ11番の3楽章になりますにっこり

その3楽章だけが私には未だ難関やねん🤣

ついでに言うと、ベートーヴェンにも「トルコ行進曲」という曲がありまするよニコニコ


まあそれはさて置き…99歳で「トルコ行進曲」とは、素晴らしいですチュー拍手



また、高田さんはとても若々しいニコニコ


ある時ピアノの先生が、まつ毛パーマ付けまつげをしているのを、他の生徒さんは全然気づかなかったのに、高田さんだけが唯一気づかれたそうです目


それで、「それいいわねえ〜〜私もやってみたいニコニコ


と言って、次のレッスンに来た時に、先生は度肝を抜かれたらしい叫び


高田さん…まつ毛パーマを通り越して凝視

まつエク付けまつげして来られました〜〜笑い泣き


ひゃ〜〜オメメぱっちり目びっくりマーク


凄い好奇心…これが元気の秘訣なんやろな〜〜ほんわか



他にも、多趣味の方でにっこり

千代紙で箱を作って、その中にお菓子を入れて、先生にプレゼントしたりニコニコ



ガーデニングも指差し

確かに、これではボケてる暇なんてないですね爆笑



そして元気の秘訣は、こんなところにも…

「今やりたい事」があるそうですおばあちゃん



それは、かつて通っていた小学校や、生まれ育った故郷に行ってみたいという事…

故郷の東京へにっこり



そこに、高田さんの原点があるんでしょうねうさぎのぬいぐるみ

けど今では、自分の知っている人たちがもう殆どいなくなってしまっていると、少し寂しげな表情で仰いますにっこり



「みんなが幸せにいけたら、それが一番」

「感謝の気持ちを忘れずに」響きましたにっこり



年齢で好きな事を諦めずに、いつも全力投球チュー

99歳の「トルコ行進曲」ホンマに素敵やほんわか


こんな元気なおばあちゃんに憧れますお願い


なかなか私は、ここまでにはなれへんと思うけどねー


少しでも近づけるように、今からでも日々努力しようと思わされる番組でした歩く



バイクに乗って、ピアノ教室に通う元気な99歳爆笑

高田薫さんニコニコ



100歳目指して、そしてその先まで…

いつまでもお元気でほんわかピンク薔薇



動画が配信されていました指差し

 
今日のネタだすにっこり

好きな喫茶店の料理といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


何やろ…喫茶店で食事をした記憶は殆どないんですけど無気力
レストランと喫茶を兼ねたお店は別として😅

やっぱり、昔ながらのホットケーキかなホットケーキ

まだファミレスも少なかった時代の喫茶店のメニューといえば、ホットケーキとパフェくらいやったからな〜〜ねー


喫茶店の料理で思い出すのは、あだち充先生のこのミニエッセイにっこり

「タッチ」に出て来る喫茶店「南風」の定番メニューのナポリタンは、あだち充先生が打ち合わせの度に、実際に通っていた喫茶店のナポリタンがモデルなんやって指差し


純喫茶ならではのメニューですよね…ナポリタンと、あとはピラフかなニコニコ


オシャレなスパゲッティより、喫茶店のナポリタンパスタ


ついでに言うと、あだち先生は「落ち着かない店で美味しいコーヒーより、不味くても落ち着く喫茶店のコーヒーがいい」とも仰いますコーヒー


なんか分かる気がするな〜〜ウシシ


喫茶店は本来、味は二の次でにっこり←いや例えばの話ね😅


一番はやっぱり、ほっと一息つける「空間」を提供する場所なんでしょうねニコニコ


最近、店員さんに「ホット」と言っても通じないと聞きます汗うさぎ←ちなみに若い人分かります😅?


古き良き昭和の純喫茶…幻になってしまわないように、たまには行かないとねにっこりパスタコーヒー




以上、本日ここまでどす🙇‍♂️

訪問が死ぬほど遅れております…毎度ゴメンやす昇天


では〜〜明日もご安全に〜〜照れ

おーきにです〜〜ほなね〜〜バイバイチュー笑音譜