ども…おこんばんは〜〜今日もお疲れさまです爆笑

今日は時間と画像編集の都合により、番外編だすウシシ


まずは、ユーミンさんの曲「瞳を閉じて」についての素敵な誕生秘話照れ

ファンの方ならよくご存知かもですねウインク

私はかつて放送された「NHKアーカイブス」で、この事実を知りましたニコニコ

平井堅さんの曲とは全く関係ないよウシシ

「NHKアーカイブス」は、過去に放送された番組を再構成して放送する番組で、初代ナビゲーターの加賀美幸子さんの語りがとても素敵でしたお願い

昔の「新日本紀行」や「山口百恵 激写/篠山紀信」や、少年ドラマ「タイム・トラベラー」なども、この番組で楽しみました照れ

そして、ユーミンさんの「瞳を閉じて」についても、この「NHKアーカイブス」のシリーズ「新日本紀行〜歌が生まれて そして」というタイトルで放送されましたにやり


で、その「誕生秘話」とは一体、どういう事かというとキョロキョロ

時は1974年…深夜ラジオ番組に届いた一通の手紙ラブレター

投稿者は、長崎県立五島高校の奈留分校に通う女子高生ニコニコ

その内容は口笛

「私たちの校歌を作って下さい」

というものでしたびっくり

理由は、その奈留分校は、本校の五島高校と同じ校歌を歌っていたが、本校と奈留分校とは距離があるため、奈留島には本校の校歌の内容に馴染みが薄い事からキョロキョロ


そこで最初は、ザ・フォーク・クルセダーズや、サディスティック・ミカ・バンドなどで活躍した 加藤和彦が曲を作って、一度は番組でオンエアされるも、依頼者に送るつもりの音源テープが行方不明になってしまったため叫び

改めて荒井由実が作詞作曲し直した「瞳を閉じて」が贈られたそうなにやり


その後1976年に、奈留分校は独立…その際「瞳を閉じて」を校歌にするかどうか検討されたものの、実際は校歌にはなりませんでしたが、それ以来、島の愛唱歌として親しまれているという事です爆笑

詳細は→コチラメモ


ええ話やねえ照れ


現在は独立して「長崎県立奈留高校」となった校庭内にある「瞳を閉じて」の歌碑ニコニコ
画像は拝借した。
1988年に、卒業生の寄付により設立されたそうです照れ

ユーミンさんの直筆らしいですニヤリ



ほんで、この曲とは全く関係ないんですけどねー←なんや関係ないんかい🤣

先日、淡路島にある 瀬戸内海国立公園 成ヶ島(なるがしま)というところを訪ねたのですが口笛

そこの景色を眺めていると、自然とその曲が頭の中に流れたので、写真と一緒に見て頂けたら幸いですニコニコ
島の名前も何となく似ているしね…奈留島と、成ヶ島😁


「瞳を閉じて」(荒井由実)


風がやんだら 沖まで船を出そう


手紙を入れた ガラスびんをもって

遠いところへ行った友達に

潮騒の音がもう一度 届くように


今 海に流そう

霧が晴れたら 小高い丘に立とう

名もない島が 見えるかもしれない


小さな子供にたずねられたら

海の碧さをもう一度伝えるために


今 瞳を閉じて


今 瞳を閉じて



詳細は次回…ちょっとだけ掘り下げてレポしますにやり
以上…簡単ですがおわり〜〜ウシシ



それでは、本日はコレで🙇‍♂️
訪問が…スマホ壊れとんかチュー というくらい遅れております〜〜毎度どーもすいません笑い泣き

明日もご安全に〜〜照れ
おーきにです〜〜ほなね〜〜バイバイチュー船