ども…こんばんは〜〜今日もお疲れさまです照れ



今日は、スキマ時間がなかったので、間に編集ができませんでしたアセアセ



ほな…まぁ急ぎまひょチュー




4月18日 朝ごはん。


{1A9EFE07-2856-4CAF-B4A8-C6160A0FC9B6}

久々…ハムチーズレタスロールコッペパン
黒蜜がけヨーグルト牛
白いコーヒーコーヒー



▶︎▶︎▶︎



色々詰め込んでいたので、お昼ごはんの時間をとっくに過ぎたポーン



15時前…出かける用事があったので、Horry'sさんでやっとごはんねー


携帯を持って出なかったので、写真はありませんウシシ

{39BEC24A-7776-4CF9-8089-D955A0E87BA8}

なので、似た画像を拝借ウシシ

このたまごサンド…たまごもレタスも…


{FA80C20B-CB05-40F0-8863-9FFE68B9D046}
(拝借画像)

ハンパない爆笑
ボロッボロこぼしながらいただきました( ̄▽ ̄;)



郵便局へ、固定資産税の振り込みに行きましたぶー
コレで今年1年、家を追い出されずに済みます(^^;;



あとは、そこら近辺のお店巡りをして、帰りましたにやり


晩ごはんは…

{83DF02F7-3FDB-49D0-A7CB-5E7BCF60333D}

市販のたこ焼き…マヨソースに、あご削り節

トマトと玉ねぎ、ジャガイモのお味噌汁。

トマトをお味噌汁に…は、テレビの番組で、お医者さんが勧めるメニューと言っていました。

どこかの国のことわざに
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
というのがあるように、トマトは健康食品なんだそうぶー

あとは、レンジナスですにやり


おとーちゃんは、前日のお刺身の冷凍保存したヤツと、とんかつの残りもありますウシシ



…この度もご馳走さまでした照れおにぎ




さて…昨日はホンマに、慌ただしかったから、特に話題はありませんので、昨日買ったものと、少し思い出話を…




ダイソーさんでの戦利品にやり

{11D0435C-0E95-4393-838A-1B29DCC4A40E}

ポーションの はちみつレモンは、美味しかったのでリピ買いですにやり

チアシード買ってみましたよ〜〜爆笑
まぁ…100円に収めようと思ったら、容量も少なめ…でも、逆に使い切れると思えば、このくらいでいいかもねまだ試せていませんねー

いちごあめぽってり苺
懐かしい…いちごの形をしたあめちゃんキャンディー
昔は、合成着色料が入っていたんやろね…舌が真っ赤になって、あめが割れてきたら舌が切れて、着色料の赤色と自分の血で演出効果大笑い泣き
最後は噛み砕いて食べていました…って、どんな表現やねんウシシ

明日、バァん家に持って行こうかなにやり



イオンで、ポテチ購入ぶー

{8A199DFA-7241-496F-A81B-279408609449}

トップバリュのポテチにやり

カルビーさんの 堅あげポテト 関西だし醤油味が廃番になったのでショボーン
似たようなのを買ってみましたよ口笛
コレはコレで…なかなか…照れ

もう1つは、定番中の定番…しお味ですニヤリ




昨日は、快晴やったのに…太陽

イオンのエスカレーターで流れている、自動音声が…


「本日は お足元の悪い中、お越しくださいまして…


いや…晴れてますよ〜〜滝汗


多分、前日が雨やったから、そのまま、切り替えるのを忘れてたんやろね〜〜ねー



自動音声と言えば…

私の小さい頃は、焼き芋屋さん、ラーメン屋さんなどの 販売車がまだ多く走っている時代で、廃品回収車(昔はチリ紙交換と言っていた)なども、何やら音楽を鳴らしたり、宣伝文句を吹き込んだテープをかけながら、回っていたりしましたトラック

その中で、〇〇牧場という、牛乳や乳製品、たまごやパンなどのデイリーフードの販売車が、近所の公園前によく来ていて、たま〜〜に、そこでのお使いを頼まれたりしてねにやり


その宣伝文句…わりと長かったのに、毎回聴いているうちに、特に意識していないのに、全部覚えてしまったんでしたねー

小さい頃って、言葉の意味もわからずに、ただ として耳に入って来ちゃうんですよねほっこり

それが、毎回同じ宣伝文句やから、繰り返し繰り返し…まるで 某聞き流し英会話教材ばりに、自然とインプットされちゃうウシシ
…なんて、宣伝文句の話だけに…いや回し者ちゃうよ〜〜( ̄▽ ̄;)

もっとも、その宣伝文句が何を言わんとしているのかを知ったのは、ある程度大きくなってから、その言葉をひとつひとつ、漢字変換できるようになってからやったけどね〜〜にやり

おかげさまで、三つ子の魂百までか…今でも正確に覚えています…って、日常生活にまるで役に立たんけどねウシシ



そーそー、話もとい…ねー

私がまだ、小学校低学年くらいやったある日、たまたま家には、母と私の2人しかいなかったので、

「コレで、プリン2つ、買っといで」

と、100円玉を握らされて、販売車まで走って行きましたランニングアセアセ

「ぷりんふたつ、ください」

と言って、100円玉を差し出したんですが…


なんと、プリン…


1個 60円でしたびっくり


………


どないしよ…滝汗買えないやんはてなマーク


まだ小っちゃいオタマニアン…困ってしまった…ぐすん


そこへなんと、私の後ろに並んでいたおばあさんが、20円を手渡してくれたんです笑い泣き


…まだ小っちゃいオタマニアン…



「おばーちゃん、ありがと〜〜ラブ


…って、まるで素直に頂戴してしまいました滝汗



家に帰って、母に話すと…



「どこのおばあさん⁉︎

えっ…知らない(゚o゚;;?

20円返せないやんか〜〜´д` ;」


…と、怒られてしまいましたねー


まだ、小っちゃいオタマニアン…


今思えば、販売車と自宅は、歩いても1分もかからないくらいの近距離やから、20円くらい取りに帰れていたアセアセ


それに、プリンがダメなら、1個50円のアイスに変えてもよかったやん…


まぁ…まだまだ、1〜2年生では、そこまでの機転が利かなかったんやな…ねー


…という事で、何とか自分で納得したつもりですが、未だにあの優しいおばあさんを思い出しては、感謝の気持ちで一杯になり照れ


それと共に…


まだ20円、返せてないままやねんよな…


…という罪悪感も一緒に、思い出すオタマニアンですねー

結局、どこのおばあさんか分からずじまいで、それから10年後に引っ越してしまった´д` ;



昔はね…


こーやって、人と人とのコミュニケーションが豊富で、そういう人の優しさや温かさが直に感じられる時代でした照れ



今日、お昼に立ち寄った飲食店では、注文は全て タッチパネルで、品物も 自動で到着という、完全機械化のお店でした…時代かな


人ができる仕事を、みんな機械がやってしまうと、ますます雇用が減るんちゃうか…と一抹の不安を抱えたオタマニアンでした…なんて、余計なお世話かねー



そんな、今の時代にかけて…


今日の 1曲ですほっこり音符


「殺風景」(グレープ)


歌詞↓

http://petitlyrics.com/lyrics/1022685






1800年の今日、伊能忠敬が蝦夷地(今の北海道)の測量に出発したんだって。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




こーやって、日本地図を眺めていると、まだまだ知らない土地は多いな…と思いますほっこり

関西を中心に、東は北陸〜関東までは行ったけど、東北を飛ばして北海道に行っちゃったしねー

西は、四国〜中国は島根以外クリア、でも九州は一部しか行けてないし、沖縄はまだ行った事がない…いずれ訪れたいと思ってはいるのですが、なかなかキッカケがなくて…ねー




…それでは、今日はこの辺にて失礼いたしますm(_ _)m


明日も皆さまにとって、平穏無事な 1日でありますように…ハート


遅いですので、翌朝投稿にいたしますねー


今日もお付き合い頂きまして、ありがとうございますラブ