RnineTキャリアのリペア | Shubowのバイク談議

Shubowのバイク談議

バイクに乗り続けられることをありがたく思う…福島県浜通りのバイク乗り

昨夜のこと。

今週末は群馬のキャンプに誘われているので、キャンプ道具のパッキング準備っと。

さーて、いつものように、RnineTの車体を適度に磨いて、キャンプに使うモバイルバッテリーの充電と消耗品の補充を終えて、ちゃちゃっと積んで…、ん…?

リアキャリアのステイが…?

あああ~!!

折れてる~じゃまいか(?_?)

 

 

いつから折れていたのか?

このままイケるか?

いやいやイケないイケない(-_-メ)

 

ヘプコ&ベッカー製のRnineT用のリアキャリア。

1代目RnineTから数えて、キャンプ道具を積んで23万kmも疾走ってるからな~。

金属疲労もするわな。

走行中に脱落したら目も当てられない。

折れてる事実をガレージで確認出来たことがラッキーだ。

 

早速バイク屋に電話して、溶接補修の依頼をする。

 

それと同時にRnineTキャリアの溶接が上手くいかないことも想定して、もうひとつの手段を試行する。

250TRへのパッキング試行。

 

 

本日朝。

250TRで荷物を積んで試走してみた。

ま~、イケけなくはないが荷物がグラつくな~。

改良の余地あり。

荷物レイアウトを試行錯誤。

 

そてはそれとして…。

出勤前にバイク屋にRnineTを持ってって、夕刻取りに行く。

溶接完了!!!

すばらしい、即行、完璧。

 

 

ガレージに戻り改めてRnineTにパッキング。

いつものスタイルの出来上がり。

 

 

では明日は群馬へ!!

 

 

いずれ、250TRでもイッてみよう(@^^)/~~~