焚き火nightな夜 | Shubowのバイク談議

Shubowのバイク談議

バイクに乗り続けられることをありがたく思う…福島県浜通りのバイク乗り

10月の最終土曜。

この日は福島県浜通り楢葉町で企画されている焚き火nightの日だ。

バイク乗り、特に賀曽利隆さんに魅了されたカソリストの方々が集まる。

メニューは、お寺の一角で焚き火をして酒を飲むだけ。

集会施設的な建物に宿泊可能で、マットとシュラフで寝ることができる。

 

早朝に目を覚ました時点では、昨夜の雨で路面は濡れている。

ベットの上でスマホ片手に天気予報を見ながら様子を伺う。

 

路面が半分乾いたところで出発。

今回はテントとタープを持ってないので、やや軽快スタイル。

 

 

自宅から真っ直ぐ向かったのでは近すぎるので、一旦中通りへ。

おいらのマイブームになってるバイパスドライブインで朝食をとる。

 

 

フラフラと猪苗代湖の脇を抜け、湖南から郡山へ。

買い出しをして浜へ戻る。

 

焚き火nightの会場に一番に到着。

以後、続々と参加メンバーが到着。

 

一時パラパラと雨が落ちたが、焚き火本体に火が入った後は、降られずにすむ。

 

大きな焚き火を囲み、各自自分のスタイルで調理したつまみで、宴が進む。

 

24回を数える焚き火night。

主催者の挨拶と全員で20名ほどの参加者の自己紹介により、会話のネタも広がる。

関東方面からの参加者が多い。

決して大騒ぎする訳ではない。

静かに、そして熱いバイク談議は深夜まで続く。

 

 

 

翌朝。

早朝にひとり、焚き火の残火を種に火を起こす。

昨夜のうちに仕込んでおいた少量の米を炊き、質素な朝食をとる。

その頃には続々と参加者が起きてきて、それぞれの朝食をとり始める。

あくまで、自分のタイミングで自分のスタイルで。

そして、撤収が終わった順に帰途についていく。

皆、旅人だ。

 

おいらもパッキングを終え、会場を後にする。

 

例によって真っ直ぐ帰るには近すぎるので、浜から中通り、更に北上して仙台経由で帰宅する。

 

 

今回で3度目の参加となった焚き火night。

強者集団に混ぜていただき、またひとつ経験を重ねると共に、バイク乗りの輪が広がった。

 

近場に遠回りで向かう焚き火nightな夜、これにて完結。