3歳の成長記録 | tokyo twins mama

tokyo twins mama

       ~~ 双子ママのハッピーライフ ~~
       2006年に結婚し、流産・不妊治療を経て2013年5月に待望の赤ちゃんを出産しました❤ 
       大好きなアウトドアの事、バイクの事、料理の事などを中心にアップしてます♪現在Instagramから同時投稿中

※この記事は割と長いので、時間のある方のみどうぞお付き合いくださいませ。

----------------------------------------


我が家の2人が3歳になり、より一層毎日が慌ただしく過ぎ去るようになりました。

生まれた時はあんなに小さかったのにいつの間にか大きくなって…

お喋りも上手になり「お兄さんになったんだな〜」と思うことが多い今日この頃。

なんでも自分でできるようになって、自分たち自身も達成感があるせいか、出来なそうな事もとにかく見よう見まねでやりたがるし、危ない事でもお手伝いはしたがるしで、ある部分が楽になってきた分、今までに無かった2人の要求に応えなくてはならないシチュエーションがた〜くさん増えてきました。しかも忙しい時に限って(´∀`;)

一方、ついこの間まで嫌だ嫌だと辺り構わず地べたでジタバタを繰り返していた2人も(今でもたまにやってますが笑)、3歳を過ぎたあたりから急激に聞き分けが良くなってきて、「もう2人は赤ちゃんじゃないんだな。お兄さんになったんだな」、と思うようになると、なんだか急に淋しく思えてきました。

2人が生まれたばかりのあの壮絶な授乳期。もう一度同じことをやれと言われたら絶対に「無理〜!!」と言ってしまいそうですが、今になってみると、あの赤ちゃんの頃の2人がとっても愛おしくて、写真を見返す度に涙が出そうになります。いやいや、でも、授乳してる時は本当に大変だったな…。

あっと言う間の3年で、一年前の2歳の時の事を振り返ろうとしても、双子育児が壮絶すぎて全然覚えてないわ。

とにかく、毎日毎日本当に大変な思いをしていたのは間違いないし、あの時から比べたら、子犬ちゃんのようだった2人もより人間らしくなってきたのは間違いありません(笑)


時と共に薄れて行く記憶。
忘れないように、簡単でも良いから2人が3歳の時にどんなだったか書き留めておかなくては。



☆お兄ちゃん☆
3歳 92.4cm 11.8kg
2歳 83.7cm 10.3kg 
1歳 71.5cm  7.8kg
出生時 44.8cm 2370g
{D61EB789-B0B9-4433-B666-1372833C816E:01}


☆弟くん☆
3歳 92.2cm 12.3kg
2歳 84cm 10.5kg
1歳 71.5cm 7.8kg
出生時43.5cm 1760g
{10DC1AD9-B08C-4E5B-BEA7-03810F028360:01}

【言葉】
○近頃自分から物を考えてお話できるようになってきました。
「今日は保育園どうだった?」と聞くと、「楽しかったよ〜♪」って答えたり、「何して遊んだの?」と聞くと、「○○ちゃんと○○して遊んだの〜。」とお話してくれます。

○セミが鳴いてると、「ねぇねぇママ、セミだよ。夏だよ〜!!」とセミが鳴くと夏なんだと教えてくれます。

○信号待ちの時には、赤だよ、青だよ、とか信号機の色を言ったり、目の前に通っている車の種類を片っ端から確認します。
•大型バス
•ショベルカー
•タンクローリー
•ミキサー車
•カーキャリア
•ゴミ収集車
•救急車 消防車 パトカー
•タクシー
•ロードローラー
•パパやママの乗っているのと同じ車
•トラック
•バイク
•自転車
などなど

○自転車での保育園の行き帰り、途中お花が咲いているとどんな色かを教えてくれます
•赤
•黄色
•緑
•オレンジ
•紫
•黒
•青
などなど

○最近のブームは
「これどこで買ったの〜?」
「え〜、なんで〜?」
「へ〜、そうなんだ〜。」


○夜寝る前のお話タイム
我が家の2人が主人公の即興物語、「あるところに、○○くんと○○くんがいました。」的なお話をしてあげるとそれを真似して即興物語をお話してくれます。


【遊び】
○レゴデュプロ
3歳のお誕生日プレゼントに買ってあげたら、それ以来毎日保育園から帰って来るとレゴに夢中の2人。作る作品はそれぞれ個性があって、お兄ちゃんは車とかショベルカーとか飛行機とか、大好きな「働く車」系の物。また、サックスやバイオリン等の「楽器」の形を真似したような物を良く作ります。一方弟くんは、ピストルやマシンガン、剣などの「武器」系が多くて、たまにママの作っているブロックに延長しながら長〜い何かを一生懸命作っています。昔からそうですが、弟くんは長〜い物が大好き。

○30ピースのパズル
結構前に買ったパズルが今になって2人にだ大ブレイク♪  朝起きてから•保育園に行く前•保育園から帰ってきたら と、頻繁にジグソーパズルをやってます。お兄ちゃんは働く車のパズルが大好き❤︎ 弟くんは新幹線のパズルがお気に入り。

○折り紙
まだまだ作品を作るという段階ではないけど、何かを作りたくて織っている。織った折り紙にお絵かきしたり、パンチで穴を開けたりと、折り紙本来の遊び方以外の遊び方を楽しんでます(笑)

○出窓の台からベッドへダイブ、そしてでんぐり返し。体操のお兄さんみたいにアクロバティックに大ジャンプ!!

○バドミントンのラケットで風船をポーンポーンとして遊んだり、大きなボールを使ってのキャッチボールも上手

○リズムに乗っての音楽あそび
歌絵本のスイッチを押して子供用ドラムを叩くのがメチャメチャ上手い♪



【お手伝い】
○食器洗い(もちろん真似事なのであとで洗い直しますが…)
○洗濯物たたみ
○保育園から持って帰ってきたタオル類のお洗濯(ママがやっているのの見よう見真似でジャブジャブ)
○食事前に食器をならべる
○野菜の皮むきやキャベツちぎり



【生活習慣】
○自転車にすんなり乗ってくれるようになった。前は後部シートの取り合いばっかりで朝からメッチャ大変だったけど、今はお兄ちゃんが前、弟くんが後ろ、という風に固定されてきた。しかも、お兄ちゃん、ママのお手伝いが無くても、サドルに立ちながらよいしょって自分1人でフロントシートに乗れちゃうのがビックリ!!  もちろん、弟くんも1人でリアシートに乗れます♪

○トイレトレーニング開始
うんちをしたのにも関わらずママにオムツ替えてと言わなかったのが原因で、お兄ちゃんのお尻が真っ赤っかでヒリヒリになってしまいました。それがきっかけで、トイトレ開始!! トイレ(おまる)でウンチをすればお尻ヒリヒリしなくなるよ、と言うと、やる〜!! と言ってやる気満々!! 試しにどんなものか、以前義姉からプレゼントにもらったトレパン履かせてみたら、お兄ちゃん一度もお漏らしせずに初日からオシッコ成功!! それから2週間ほど経った今、一度だけお漏らしはあったものの、トレパンを履くとほぼうんちもオシッコもできるようになりました。寝る時はさすがにオムツを履かせてるので、寝ている間はまぁ普通にオムツでオシッコしてます。あと朝起きたばかりの時。保育園でもまだオムツ生活なので、トレパンで過ごしている保育園から家に帰って来て夜寝る前までの間はオムツ無し生活定着しました。

弟くんはと言えば…
まだ何かに集中しちゃってるとそのままお漏らしということがありますが、お兄ちゃんが褒められている姿をみて、僕もやる〜!! と言って、同じくらいなタイミングでオシッコやうんちをして、2人で競い合ってます。双子の相乗効果、絶大(笑)

で、トイトレは実は我が家ではほぼオマルで進めています。なんでかと言うと、夕方保育園から帰って来てから2人それぞれトイレに連れて行ってたんだけど、お夕飯食べるまでに1人あたり2〜3回はトイレに連れて行くことになってしまい、計4〜6回、交代ばんこにトイレ、トイレの嵐!! 料理を作っている時に中断させて付き添ってたらなかなか家事が進まずお夕飯の時間がとんでもない時間になってしまい… それ以来トイレに連れて行くのは断念。

リビングにオマルを置いて自分たちで勝手に用を足してもらってます。こっちはお夕飯作っているから、トイトレは完全に放任状態(笑) 拭くのを手伝うくらいかな。

もちろん一回一回オマルを綺麗にしてるのでそれなりに家事は中断されるし手間もかかるけど、トイレに連れて行って毎回トイレットペーパーやウォシュレットで遊ばれるは、出てもないのに無駄に水を流されるわで、そこから洗面所に連れて行って石鹸で手を洗わせること考えたら、よっぽどリビングにオマルを置いて放置プレイの方が圧倒的に楽だと思いました(´∀`;)

それじゃなくても、トイトレ始めて以来、トイレにかかる時間の分後にシワ寄せが来たりするから最近2人の寝る時間がカナリ押してきてます。

な〜んて、書けば書くほどあれもこれもと書き留めておきたい事が沢山出てくるな…

でも、いざ後で書こうと思うと、もうその時には忘れてたりするのね(笑)

あ、食事面の事も一応書いておこうかな。


【食事】
○ぶどうの皮をちゃんと出して食べられるようになりました(°∀°)b 
{C05CBC9C-5B2B-4C3B-B21D-F415D0B26D06:01}


{79A28253-79DE-4992-804D-A5184A86B514:01}

あとは…
○エジソンのサポート箸で普通にご飯たべられるようになりました。でも、相変わらず2人とも食が細くて、朝ごはんなんて殆ど食べません。唯一の朝ごはんと言えば、バナナとヨーグルトだけな物です。

いつになったらガシガシ食べてくれるようになるのかな…。まぁでもその点、食費がそんなにかからないからまだまだ食が細くても良いんだけどね〜。

まだまだ書こうと思ったら色々出てきそうなものですが、とりあえずこの辺でおしまいにしておきます。

また書き足したい事があったら追記しよう♪

最後に、初めてのお手伝いで手作りピザ(°∀°)b 
{C6226E44-915C-495D-B4D1-E662B41BD451:01}

生地を麺棒でコロコロしながら延ばしてます
{2DAA7EF4-8C26-4E68-92E9-46490C789F53:01}

ころころ
{363B30C4-70AA-4B49-887B-7482084BBBE8:01}

こねこね
{2404F5F8-5021-4269-9D73-FFE315109236:01}

保育園で粘土遊びしているだけあって、なかなか上手ですな〜。しかも、凄い真面目にやってる!!
{8667DA49-6E3B-423B-8B25-2CB2AC211908:01}

次は好きなように具材をトッピング
{C115DABE-F2AD-4E4F-9234-1C2BF9C7A19F:01}

{06117267-D91B-4DEA-BA82-E9B3EFB00098:01}

途中でつまみ食い
{762ABB12-2FC4-4C98-BC50-FC532B16C4DE:01}

お肉が大好きな弟くんは、最初に目を付けたのはやっぱりハムでした
{AD48D218-E71C-40E9-A8F8-539D35268B97:01}

超真剣
{EE21F96F-375D-45BD-91A3-44FE7B24E553:01}

どんな大惨事になるのかハラハラしていましたが… 意外と真面目に作っててビックリ(笑) 2人とも、すっごく楽しそうに作ってます♪ 
{443536A8-5695-4C9A-BB98-34D548091ADF:01}

{8C9C9476-C6D7-4899-8FF7-E8945C007C17:01}

お野菜とキノコが大好きなお兄ちゃんは、色とりどりにトッピング♪
{1C0BB2D0-7241-46E6-A980-B2391F6CCA67:01}

一方弟くんは… 
やっぱりね。ハムばっかり(笑)
{B50ACD49-6D9F-44CD-A364-086B11F699AA:01}

もうそろそろこの辺で大丈夫かな?
{C63D50E0-C396-4CBF-B9C6-A59E27626AB1:01}

うん。出来たよ〜!! 
ニコっ♪
{7691A4F9-AFB3-48EB-99A4-6FFAEC09592B:01}

僕も出来たよ〜!!
ニコっ♪
{B0BD9F49-E5BF-4CD6-9A8A-E4C02B8A2AA1:01}

そして、2人が初めて作ったピザが焼けました〜!! お味はどうですか?
{8F904E75-7082-4B81-9DA0-6521096FC0E6:01}

「うん、美味しい〜!!」と言いながら、モグモグとおもむろに食べてました。
{4FF43BD9-26F6-4796-8C6C-2D279CD3BECF:01}


自分たちで作ったピザの味は格別だったようです(°∀°)b 


そしてそれ以来…
夕食時になると「お手伝いする〜!!」と言ってヤル気満々な2人。

そのヤル気とお手伝いしたいという気持ちは良〜く分かるんだけとね。

流石に平日のバタバタ忙しい時に言われると本気で困るのよ(笑)

でも、ここは2人の気持ちとヤル気を寛大な心で汲んであげて…

平日の夜のメッチャ忙しい時間帯にお手伝いしてもらいましたよ。

本当、メッチャ大変だったけど、でも2人ともすんごく喜んでくれてやっぱり嬉しかったです(´∀`)

キャベツをちぎって…
{1CB9018C-E9F2-4F01-B1B2-E9D68C69E4E1:01}

まだまだちぎって…
{30C9131B-98AF-48E8-89CC-F72861325073:01}

今度はモヤシをポキポキ
{6513E28F-7BAC-4D76-817D-E861A9671B13:01}

お次は玉ねぎの皮をむきむき
{CA229AC1-C3A6-46F8-84DF-8C830FD4F787:01}

最後に人参さんの型抜きやって
{01944722-1E34-43BE-8CAD-7B4F48702F46:01}

終了〜!! 
{ABD4391B-E608-4FBC-BA95-4A2E2801F308:01}

そのあとこの具材を全部使って焼きそばを作りました。

2人とも、自分たちがお手伝いしたお野菜さん達が沢山入った焼きそば、もりもり食べてくれました。

ふぅ。お手伝いやりたいと言い出すと本当に大変。だけどここは母としての忍耐力がものを言いますね。

2人の喜ぶ姿を見たら、「早くしてよ、もうその辺でいいからさ。終わりにしようね。はい、おしまい」と常にイライラしていた自分の本音も帳消しです(笑)

なんかまとまりのない終わり方になってきたな。

とっても元気でいつも笑顔の我が家の2人。3歳になってより一層悪知恵が働いていつもママに怒られてばかりですが、とにかく健全にすくすくと育ってます。

これから彼らの理解度もどんどん上がってくるだろうし、今後どんな風に2人との会話が広がるか凄く楽しみです。

あっと言う間の3年。
きっと4歳になるのもあっと言う間なんだろうな(´∀`;)

さ〜て。
明日は1泊2日で道志へキャンプ♪
川遊び、思いっきり楽しむぞ〜(≧▽≦)ノ