1.競争地位別戦略

①競争地位別戦略とは?

・業界内の企業において、経営資源の質と量により、4つのポジション(リーダー、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャー)に分類し、各ポジション毎に最適な戦略を考えるフレームワークである

①リーダー

(1)現状

・経営資源の質と量とも優れている。

・市場シェアも最大である

(2)戦略

・市場全体の拡大(リーダーが一番売上アップ)

・非価格対応(安くするとリーダーが被害最大)

・同質化(チャレンジャーの差別化を無効にする)

・最適なシェアの維持

②チャレンジャー

(1)現状

・経営資源の質はリーダーよりも劣る

・経営資源の質はリーダーと差が無い

・市場シェアはリーダーに劣る

(2)戦略

・リーダーとの差別化(リーダーにできない思い切った戦略をとる)

③フォロワー

(1)現状

・経営資源の質と量ともに劣っている

・市場シェアもリーダーやチャレンジャーよりも劣る

(2)戦略

・迅速に模倣して利益を獲得する

④ニッチャー

(1)現状

・経営資源の質は優れている

・経営資源の量は若干劣っている

・市場シェアは特定市場に絞られる

(2)戦略

・特定顧客へのニーズの対応


2.3つの競争戦略

3つの競争戦略とは?

・標的顧客の大きさ、他社と比較してコスト優位なのか差別化なのか2軸で考え、コスト・リーダーシップ戦略、差別化戦略、集中戦略のいずれかを選択する

②コスト・リーダーシップ

・多くの人に少しでも安く提供する戦略をとる

・注意

 ・価格競争激化による利益低下

 ・効率性のための設備投資

③差別化戦略

・価格以外の特異性で勝負する

・注意:競合の参入による同質化の発生

④集中戦略

・特定市場への絞り込みで勝負する

・注意

 ・顧客ニーズの変化に対応すること

 ・一定の市場規模を確保すること


3.5つの競争要因

①経営環境が脅威になる要因として、以下の5つが考えられる

(1)新規参入の脅威

・参入障壁が低い場合、競争激化となる

・どうやって参入障壁を高くしよう思いつかない😂

(2)代替品の脅威

・買い手のニーズを満たす代替品が多いと競争激化となる

(3)売り手の脅威

・売り手側の製品やサービスが独自性や希少性がある場合、売り手側の交渉力が高くなる

(4)買い手の脅威

・自社製品やサービスに独自性や希少性がない場合、買い手側の値下げ交渉力が高くなる

(5)既存企業同士

・以下の場合、競争激化となる

 ・競合企業が多数

 ・業界が低成長

 ・撤退障壁が高い


今回は以上となります。

それではまた次回。