5月19日(日)朝、柳井港から祝島へ真顔



予報は雨&強風ゲロー


2月頃から企画しては天候で断念を繰り返し、遂に強行真顔





往復のフェリー代金は会社のサークル費助成金から支給されたので飯と祝島の釣り入島費500円で格安釣行デレデレ







雨は間違いなく降ると思い、テントも寝袋も携行せずに荷物は最小限にまとめてgo真顔








島に到着後、アジが全く釣れない滝汗



餌師も「厳しいです」と時々豆が釣れている程度真顔




なので




コーヒー飲んでまったり真顔



アジが釣れたのは離島に渡って約9時間が経過した19時過ぎゲロー




雨にうたれ、風に吹かれ、やっとアジ真顔
























ちっさゲロー




地元民の話でも「去年は良かったが、ここ最近はほんまに釣れん」との事チーン








心なしかいつもは穏やかなコイツの顔も険しく見えるゲッソリ




そして満潮22:30へ向けてええ感じになってきた20時頃、なんと雷ゴロゴロ滝汗


ピカッゲッソリ


ゴロゴローゲロー




ピカゴローゲロー




遠くでは稲妻が見えるチーン








今回、何が助かったかって



待合所(夜間は閉まってます)が出来ていたこと真顔



このベンチにおっさんが3人、雨にうたれながら雷が過ぎるのを待つ真顔




この頃には風も吹きまくりだったので1時間程度で雷は抜けた真顔



しかし、雷は過ぎても風はヤバイ滝汗



何よりアジは先端の追い風ポイントで後輩がポツリポツリ釣っているのみ真顔



後輩と同僚を先端に置き、自分はアジ探しへgo真顔





常夜灯回りを1つずつ撃っていくと、2ヶ所ほどアジが釣れるところがあるニヤニヤ



でも、豆チーン





せっかくの離島なので豆アジでもキープしようと腹を決めたキャストで「コツっ」とアタり、合わせるとドラグが出るゲッソリ




先端の仲間たちに大声でタモを要請真顔


大潮ということもあってか潮がぶっ飛んでる中で掛けた大物、なかなか寄せれん滝汗



上がってきたのは恒例の外道真顔












以降は25㎝サイズのメバルを後輩が釣る以外、何も変わったことはなくチーン




明るくなるまで手のひらサイズのアジが1投1匹で釣れ続けただけチーン












今回の離島釣行ではブルーカレント53TZに2.5gのシンカーと0.6gのjhを装着したタックルでほとんどのアジを釣りました真顔




あ、シーバスはスラム61で釣ったわゲロー




とにかく東の風が強くて単体じゃぁ厳しかったチーン





カサゴ、ベラ、メバル、アジ、シーバスで離島5目達成ゲロー










やったね真顔










って、目標は5目じゃねーし、全然やってねーわチーン






結局終日風が吹き続ける中、修行アジングじゃった真顔





どんな釣りでも得るものはある真顔


そんな離島釣行でした真顔






さ、大島行こっとニヤニヤ